こんにちは
断捨離トレーナー講習生
ひろたゆきこです。



「断捨離トレーナー認定講習」で紹介された参考図書です。このあとまた何冊か届いた・・・Amazonよありがとう✨

今回は「ほんとに読める?」より「読んでみたい」を優先しました。

すべて読み終えるのはずっと先だと思うけど、知らない世界を知るのはやっぱり楽しい。

とりあえずいまは
「守破離(シュハリ)」の「守」の段階なので🔥








本と言えば・・・


こちらは檀葉子チーフ断捨離トレーナーのブログです。


「モノを所有しておくのはなにも家だけじゃなくていいんだよ」

というお話を
何回かに分けて伝えてくださっています。



本なら図書館を活用

クルマはカーシェアリング

クリーニング屋さんの衣類保管サービス・・・

なかでも実感として共感できることは

ドラッグストアが日用品庫

という考え方。




むかし、忙しくてわさわさしてたとき

「ストックなくなったらヤバい」
と、なんでも多めに買ってた。

トイレットペーパー、ラップ、洗剤、ティッシュ・・・


でもね、人間「たくさんある」と大事にしないのよ。

あと、ストックは場所とるの。

んで、「買っとかなきゃ!」は新たな「買っとかなきゃ!」を生む(笑)


ストック無限ループ🔃


この思考が怖い。
全然頭を使わなくなります。


いまは「なくなったわ」もしくは「もうすぐなくなるわ」で購入してます。

人間の営みとしてごく自然。

空間も生まれました.:*:・'°☆




〈モノに振り回されない生活〉って、こういうことからではないでしょうか。

なんといってもなくなったらどうしよう😱💧という思考が邪魔。

それだけで人生を後ろ向きにしてると思います。


なくなったら「あ、なくなったわ」でよくて、一瞬困るのもアリで、そして「じゃ、どうすっか」って頭を使う・・・

こっちのほうが断然エキサイティング❇

必要ならすぐそばのお店に走ればいいんだもんね。




とにかくなくなっても大丈夫❤と思う思考が、なぜかゆとりを生む。

「ない」のにゆとり。

面白いと思いませんか?



断捨離は
大丈夫な暮らし
大丈夫なわたし
生むのでございます!\(^o^)/














ようこそいらっしゃいました🎆「私が断捨離でどのように変わったか」を話しております。ぜひ覗いていってくださいね↓




さらに詳しい私の断捨離プロセスを「無料メールレッスン」にまとめました。
どうぞお気軽にお申し込みください♡




※お申し込み頂いた方へ
「無料メールレッスン」は、お申し込み頂いた翌日より連続3日間でお届けしています。もしも「届かない」「順番が飛んでいる」などの不手際がございましたら、上記の「お申し込みフォーム」よりご遠慮なくお知らせくださいませ。
またその際、念のため「迷惑メールフォルダ」などの他のフォルダをご確認いただけると幸いでございますm(__)m




「読んだよ」のポチをお願いします!


しあわせは深呼吸から

そして手放すことから


あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆

おつきあいありがとうございました。