こんにちは
断捨離トレーナー講習生
ひろたゆきこです。



先日、スーパーの駐車場にて。

私より先に入った大きめの車が駐車しようとしていたので待っていました。

でも、あ・・・

その角度、大丈夫?

いーよ焦らないで。ゆっくりやって。


ああ、だからその角度❗

大丈夫?大丈夫なのか?

あー❗❗

ドン💥(>_<)



奥さん、だから言ったじゃない・・・(言ってない)。


うん・・・でもわかるよ。


車庫入れのとき、「待ってる人がいる」っていうだけで焦るよねー

うちの車はボックスで大きいこともあり、私はそんなときこそ落ち着くようにしてます。

「あーすみませんねえ。こんなときにぶち当たるなんてあなたも運が悪い。でもしばらくお待ちくださいね、下手くそですみませんね・・・」などと思いながら、開き直って車庫入れしてます。

で、待っていただいた方に丁寧に会釈。

でもこの開き直りは大事かも(^_^;)





さてさて


我が家のタオル置き場です。


でもやましたひでこ先生のお話を聞いてから、ずっと気になっていました。

収納の仕方は「生きる心構え」なのだなあ。

自律、自由、自在・・・


ああ、やっぱりタオルは自立させたい❗




というわけで隣のカゴを点検。


あーこんな感じね💧
あと、なんと


コットンが2箱❗(ToT)

これにはびっくりしました。

ひっついちゃってるし(T_T)


丁寧にお掃除しました。



断捨離品はこちら。



で、このように✴


どうなるかわからない。
家族の意見もあるだろう。

だけどこれでやってみよう。

少なくともカゴの俯瞰ができました。
いまは満足しています。


この小さな満足の積み重ねが
この小さな日々の試行錯誤が


わたしのごきげん
🍓🍓🍓🍓🍓

に繋がるんですものねー\(^o^)/


今日もよい1日を。





「読んだよ」のポチをお願いします!


しあわせは深呼吸から

そして手放すことから


あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆

おつきあいありがとうございました。