こんにちは
断捨離トレーナー講習生
ひろたゆきこです。
新潟県十日町の「清津峡」。
2ヶ月前に訪れたとき、このダイナミックな自然に魅せられました。
あーいまこの瞬間も、水は滔々と流れているんだろうなあ・・・
今月の断捨離塾のテーマは
「家族のモノの断捨離」。
きっと多くのダンシャリアンの関心事ね。もちろんわたしも。
とにかく聴いてみよう・・・
聴きすすめるうち、なんだかドキドキしてきた。
あ、あのさ
「家族のモノには手をつけない」の大原則にすがってるの、わたしじゃない?!
自分の断捨離をやればいい。
自分のスペースをすっきりすればいい。
実際そうしてきたら
家族のモノは「家族のモノ」として、ほぼ気にならなくなりました。
あーだけどほんとに??
自分の心にもう一度たずねたとき
家族を持つと決めたなら、ぶつかり合っていくのは避けられないことを踏まえなくてはならない。
という
ひでこ先生の言葉にズン!ときた。
ああ、そのとおりだ・・・
平穏無事な思考に逃げてたかも。
「理解しよう」「理解しなきゃ」に偏りすぎだったかも。
もちろんベースはそうなんだけど
「当たって砕けたとき」が怖かったのかもね。砕けても大したことないのに。
わたしに足りないモノはまさに
ぶつかり稽古でした。
というわけで、すこしずつ
「一緒にやろう」という思いを
家族に出していくことに。
衝突、せめぎあいは避けられない。
同じ時空間を共有してるんだもの。
でも、それが家族。
私もすこしずつ土俵にあがって
当たっていこうと思いました(^_^)
「読んだよ」のポチをお願いします!
しあわせは深呼吸から
そして手放すことから
あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆
おつきあいありがとうございました。