こんにちは
断捨離トレーナー講習生
ひろたゆきこです。



あーなんだか気忙しい🌀💦

それは最近
「やらなきゃ!」がイッパイになってきたから。でもヤル気だけが空回りしてて、ちっとも進んでないから。

でもそんな時こそ・・・


フー。深呼吸✴


さあ、できるところからやろっと!
「やりたいことリスト」も書こっと(^_^)












きのうついに行ってきました
リサイクルセンター。

粗大ゴミを出したのです。
出したのは以下のモノたち。


まず

お見苦しくてすみません。
夫が以前作った棚と、古いプランターなどです。

ずーっと気になっていました。

でも捨てるの面倒で。



それから


前にブログでもお話しましたが、座ったらビリッ⚡と破けて、尾てい骨を強打した問題のイス。
あのときはびっくりしたー(@_@;)

捨てなきゃ!と思いながら、しばらく寝室前に置いていた。

だから毎朝目覚めてドアを開けると、モヤッとしていたわたし・・・

あーもったいない!
清々しい気分を返せ~!


でも捨てるの面倒で。


だってね、以前は「いつ行ってもよかった」リサイクルセンターが

いつのまにか予約制になっていたの!

電話やネットで捨てるモノを報告して、連絡先などを伝えて予約を取る・・・


ほんのわずかなことですが
面倒くさくなっていた💧


ああ、そうでした。


「出す」って
もともと面倒くさいこと。
自分を奮い立たせないといけないこと。





昨日に続きTVネタですが
こないだ「隠れゴミ屋敷」っていう特集をしててね、思わず見入りました。


ある男性の部屋は部屋中がコーラの空ペットボトル。
いや、ほんとに。現代アートか?!と思うくらい。

彼はペットボトルの山をかき分け、小さなイスの上にちょこんと座り
「居場所がない・・・」と一言。


そりゃそーだよ‼


わたしは驚きを通り越して怒り。
「彼に」ではない。

その状況に‼


聞けば毎晩仕事で帰りが遅く、朝ペットボトルを捨てることができなくなったことがきっかけとか。

「決められた時間以外は出してはいけない」というルールに従った真面目な彼。


たぶん誰も悪くないの。

ただちょっと、工夫と勇気が欲しかった。


「面倒くさい」に勝てばよかった!

だってその人、ちゃんとゴミの分別はしてるんだもん。もう少しだったのよ・・・


だけどね 

部屋中をペットボトルにしていたその彼と、破れたイスを毎朝見ていた私と、一体どこが違うというのだろう。

「面倒くさい」に負けてただけ。
先送りしてただけ!



ああ、出すことは本来
面倒くさいことなのです。

だからこそ知らないうちにたまるのですね。

そして出せない自分
容赦なくいじめてくるのです。


そしてそして

人は出せたときに
このうえない喜びを感じちゃうんだなー❇🎵❇

と、つくづく思いました。


さあ、今日もすこしの勇気を。







「読んだよ」のポチをお願いします!


しあわせは深呼吸から

そして手放すことから


あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆

おつきあいありがとうございました。