こんにちは
断捨離トレーナー講習生
ひろたゆきこです。
でもトレーナー認定講習の課題・参考図書がたくさんで、こちらはまだ読んでいません💦
もうちょっとあとのお楽しみにします(^_^)
先日ある人とお話していて
「ゆきこさんは何のために生きてる?」
と聞かれました。
何のため・・・・
ああ、思い出した。
そういえば昔は
「こうすれば幸せになれる」
「これをしたらよい人生になる」
って思考のクセがあったなあ。
タラ、レバの幸福論。
「いまは幸せじゃない」
という前提がある。
「まだまだ幸せになれない」
なんてのもあったかも。
でも
うすうすお気づきかもしれませんが
断捨離が身につくと
なにもしなくても幸せで
そのままでよい人生
だと思えるようになります。
なにもしない、というのは語弊があるわね。
身の回りの「新陳代謝」を
ひたすら続けるのです。
すると自分にとって
ほんとうに必要でぴったりくるもの
心地よくて笑顔になること
そんなのばかりに囲まれて
あらまあ、なんて幸せ💕
と、じーんって感じられるようになるのだと思います。
わたしもまだまだだけど・・・
だから
そんな質問をされて
「ため」「for」というワードが
すごく違和感だったのですね。
自分の変化に驚きました。
だからこう答えました。
「なんのため、っていうのはないよ。ただ生きてるだけ」
楽しいから生きてる。
面白いから生きてる。
いや、ちがうな
ただ楽しい。
ただ面白い。
ただ嬉しくて
ただ美味しい(笑)とか
ただ笑えてくる・・・
それだけなのだ。
「ため」も「だから」もない。
生きててありがとう~
って、素直に思える。
ありがとう~って思えるから
まわりを信頼できて
なんでもやってみよう!と
勇気が沸いてくるのかもしれない。
ふんふん・・・
ひとつの質問ですごく考えた。
そんでいろいろ発見しました。
聞いてくれてありがとう\(^_^)/
「読んだよ」のポチをお願いします!
しあわせは深呼吸から
そして手放すことから
あなたが笑顔になりますように:*:・'°☆
おつきあいありがとうございました。