こんにちは
断捨離トレーナー講習生
ひろたゆきこです。
きょうの断捨離マラソンは
「No.24 レジャー用品」。
さあ迷おう🌀
センサーのサビ落としをしよう🌀
内在智の声を聴こう!
息子とも、近所の子たちとも、公園で、路上で熱中したバドミントン。
あーうちの子もう中学生だよ?!
やんないでしょバドミントンは。
いや、たまーにやりたいと思うの。
(ほんとに?)
例えばお正月とかみんな集まるし。
(年に一度だよね?お正月にはやったことないし💧)
ほんとにやるの?!
やりたいの?!
グリップを握ってみた。
うん、やりたい!\(^o^)/
たまーに誰かと
たまーに気が向いて
「よし、バドミントンでもやるか❗」となったときに、サッと始めたい。
あの愉しさは忘れられないのだ。
だから
無理に手放すのはやめました。
あはは、なんでも手放すと思ったら大間違いよー!!\(^o^)/
で、本題。(ここまでが長いのよいつも・・・💧)

先日、このピアスを片方落としました。
とても大切にしてたモノ。
悔やみましたよ
呪いましたよ、自分を。
あーバカバカー‼
なんで落としたのー
なんで今日つけたのー?m(。≧Д≦。)m
でもね、見つからないものは見つからない。このモヤモヤというか「あーあ⤵💨」な気持ちは、持ち続けてどーなんだ?
持ってて有効なの?!と思った。
なくす、壊す、盗まれる・・・
どんなに大切にしていても、モノとの「良好な関係」は突然奪われることもある。
それは残念なこと。
愛していたのに
ケアしていたのに・・・
さんざん「あーあ⤵💨」と
残念がって悔しがって悲しんだら
あ、モノとのつきあいってこういうことなんだ。「良好な関係」って、ある意味ミラクル✨なんだわ。
と気持ちを切り替えたほうがいい。
実際そうだしね(^_^)
そしたらフッと楽になりました。
わたしのピアスを拾った人がいたら、その人も楽しんでくれたらいいなー♡なんて余裕も。
わたしに有効な観念は取り入れる。
わたしを疲弊させたり
機能しない観念はさようなら。
だって「しゃーない」からねー!
苦しいところにいつまでもフォーカスが当たっていると、間違いなく「しんどい人生」になります。
でもこれって、ある程度のトレーニングが必要なんだなあ・・・なんて
ピアスをひとつ無くして
こんなことまで考えたわたし。
よーっぽど
残念だったのね‼
( 〃▽〃)
「読んだよ」とポチをお願いします!
しあわせは深呼吸から
そして手放すことから
あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆
おつきあいありがとうございました。