こんにちは
断捨離トレーナー講習生
ひろたゆきこです。



昨日はセミナーを受けたあと
大切な方たちと楽しい食事を♡


わーお刺身、おいしそう❗


・・・ん?んん?



まあこんなところにも知らないおじさんがー‼(≧▽≦)















ヤッホー!今週は
「檀葉子チーフ断捨離トレーナーまつり」だなあ。

2日前に1DAYセミナーを受講したばかりですが、昨日も檀さんの
「家事の断捨離シェア会」東京開催に出掛けてきました。



去年夏、この本を読み
ピキーン✴
ときて、私の家事は一変しました。



「やらされる」のではない。


家事は命のメンテナンス。

ひとにはもともと自分の命のメンテナンスをする、したい、というメカニズムが備わっているのだから、本来家事は「愉しい」もの。

誰かに「やってもらう」のはつまらないはず。

まして「やらされる」なんてどっか違う。ぜんぜん違う。




「なぜわたしだけ・・・」
「終わらない・・・」

と、家事が苦しくなっているのはなぜか?と深く深く掘り下げる。


去年同じセミナーを受け、内容もさることながら初めて檀さんにお会いして、そのあたたかいお人柄に惹かれました。


今年のセミナーも、去年よりまた一段と深く聴く者のこころをとらえます。


それは、檀トレーナーが長い間
家事の不全感を抱えてこられたから。

帰宅時間の違う家族に、あたたかいご飯を用意するため何時間もキッチンに立っていたから。

自分で作ったものを食べる気にならず、ほぼ毎日菓子パンを食べていたから。

将来の展望が開けないまま、日課のスーパーの見回りをしていたから←このお話大好きです。



すべては自分がさせていた。


ねば、べきで縛りまくっていた。



だから
辛かった💣


マインドだけでは楽になりません。
「システム」を変えないと。


そのヒントがこれでもか!と詰め込まれたこの本を、わたしはすべての女性に読んでもらいたい。


檀さん、私もこの本が大好きです。

さらに大好きにさせていただいて
ありがとうございました。





一緒に受講した断捨離トレーナー講習生仲間たちと。



そして

主催された小林ふみこ断捨離トレーナーと。

小林トレーナーは2年前、「断捨離トレーナーになりたいんです」と初めて打ち明けた方。そのとき「ゆきこさんにはゆきこさんにしか伝えられない断捨離がある」と背中を押して頂いて、いまがあります。




ほんとに素敵な一日でした。




みなさま、お疲れさまでしたー✴





「読んだよ」のポチをお願いします!



しあわせは深呼吸から

そして手放すことから


あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆

おつきあいありがとうございました。