こんにちは
断捨離トレーナー講習生
ひろたゆきこです。
(以前の「タキ」です♡)



あー嬉し💕南前ひとみチーフ断捨離トレーナーのブログでまたまた紹介していただきました。こうして「やる気」をアップさせてくれる、みなみちゃんのような優れた断捨離トレーナーになるぞー







さて今回のお家エステは「紙類」。

あらまあ、ちょうど9月の
断捨離塾のテーマが
「書類の断捨離」!


いいじゃなーい(^_^)


というわけで
断捨離塾の宿題に取りかかりました。

あのね、今月の宿題は 
面白かったんですよー


~~~~~~~~~~~~~~~~

宿題

あえて「捨てない練習」をしてみましょう


箱を1 つ用意して、我が家に流れ込んでくるDM、プリントなどの書類を、一週間分溜めてみましょう。

一週間後にそれを3分類(重要・重要でない・その中間)し、それぞれの比率を確認し、

どんな気持ちになったかを教えてください。

重要でないものをどのように処分したかも、よければレポートしてください。

~~~~~~~~~~~~~~~~
(9月の断捨離塾の宿題より)

というものでした。


で、きのう提出したわたしのレポート。

~~~~~~~~~~~~~~~
面白い宿題でした!
ためる・・・ワクワク。

で、1週間。あれ?そんなにたまってないぞ。
子どもの中学校のプリント類はもうあきらめました。いくら言っても出さないので、息子にガミガミ言うのを断捨離。そのおかげでもう終わってる説明会の申込み書など出てきますがもういいや(笑)

その他は写真の通り。


①重要・・・車の保険確認書。でもよく見たら、契約更新したら改めて書面が届くとのこと。これも要らないじゃん!

②まあ重要・・・でもこれらも光熱費やETCなど、もう「使用した」ものの確認書。「どれだけ使ったのかなー」と確認したら不要になりました。

③不要・・・「資源ごみ」行きです。


なんと、重要なものがなかった!
いままでむやみに光熱費のお知らせなどをとっておきましたが、「去年はどうだったかな?」なんて確認しないし、する意味もいまのわたしにはないなと気づきました。ですので、見たら断捨離。

DMも「受け取り拒否」と書いて捺印して送り返すことをコツコツ続けていたらかなり減りました。
このご時世、「断」もとても大事ですね。

で、わたしもビリビリ派です。母も昔からビリビリして捨てていたので。潔いし「決別の儀式」だし、なにより爽快です!

楽しい宿題をありがとうございました(^_^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんな感じです。


オマケの話をひとつ・・・

③の黄色い冊子は
とーっても楽しかった


わかるかな?



こうやってね、見た作品ごとにスタンプを押すのです。

実はガイドさんも「つぎの作品は○番ですよースタンプを押してくださいねー」
と毎回教えてくれたのですが

わたしは途中でメンドーになって(笑)
たまーに押してました。


スタンプラリー
あなたはお好きですか?


私の場合はそんなに熱心でなくて
「作品を見に来たのであって
スタンプ押しに来たのではない」
と、ハタと気づいたのでお休み。


それもアリ。

また、ポンポンポン♪と
スタンプを楽しんで押して
パスポートを大事な「旅の思い出」にするのもアリ。


「ナシ」なのはきっと

・「押しなさい」と言われるので
「みんなが押すのでなんとなく」
スタンプを押して

・そのままなんとなく持ち帰って

・しまい込んで忘れる

というパターン?!


おいおい、そこには

ワクワク✴
キラキラ✨
やったー❗

なんにもないじゃござんせんか。

旅は
五感と心のカメラで
一瞬一瞬を充分楽しみたいですよね!
\(^o^)/








「読んだよ」のポチをお願いします!

しあわせは深呼吸から

そして手放すことから


あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆

おつきあいありがとうございました。