よく考えたら


「鮪の解体ショー」って
すごいネーミングじゃない?


死んでるとはいえ

「体バラバラ」を
「ショーアップ」するんだよ?!









人間って残酷だわ・・・

美味しいけどね!✴






















私の中学時代に
強烈な先生が
いらっしゃいました。



理科のA先生。


デカい身長
インパクトのある髪型
爬虫類系のお顔
なんとも言えない動き・・・



多感な女子中学生たちは
この先生がチラッと見えただけで

「ぎえーっ!」と
蜘蛛の子を散らすように
逃げ回りました。



でもこのA先生
いつも何かを伝えようとしてたな。

その独特の話し方で

卒業間近の最後の授業で
こんな話をされました。




「これから君たちは
大きくて新しい世界に旅立つ。

でもそのとき大事なのは
『疑ってみる』ということです。

自分の目で見て
頭で考えて
心で感じるまでは

とにかく『疑う』姿勢を
忘れないでください」



というような内容でした。




当時は校内暴力全盛期。


私たちも
一部の生徒と毎日
まさに「体を張って」対していた
先生たちの姿を見てきました。



教師として
生徒たちに何かを伝えるのは
今とは違う困難がありました。



そんな時代に
最後にこんな話をされた
A先生の心中は
一体どんなだったのかと

卒業して30年以上経ったいま
あらためて思います。



で、30年以上経ったいま
この言葉が蘇ってきたのが
とても不思議で


すごく「大事なこと」を
言ってたんだなあーと思い

ブログに書こうと思いました。







「A語録(呼び捨て!)」と
下書きメモを書いてたら


同じ中学に通っていた妹から
メールが来て


「衝撃写真」として
なんとそのA先生
現在の姿が送られて来たのです‼



同級生がバッタリ会ったとか。


年をとられてはいるけど
あの独特の
爬虫類のまんま・・・💦




「ぎえーっ!」って
逃げそうになったわ。




こ、こえー。

なにこれ?








A先生の言葉を
ブログに書こうと思ってたと
妹に言うと


「やめなよー。引き寄せの法則で、やって来るよ~奴は・・・」だって!



ある意味
卒業してもまだこんだけ
インパクトのある先生って
すごくない?


でも






こえー・・・💧💧💧




やって来ませんように!(>_<)











しあわせは深呼吸から

そして手放すことから


あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆

おつきあいありがとうございました。