ああ昨日は楽しかった!

よく学び
よく呑み
よくしゃべり
よく笑い・・・

明日のブログに書こっと!(^o^)









先日のおやつは珍しく
小さなクロワッサン❇






昔ホテルにいたとき
フランスから
有名なシェフが来日して

その人の朝食を
カフェでサービスしました。

クロワッサンを
コーヒーにたぷたぷ
浸して食べてるのを見て

(おっ!?独特だなオイ!)

と、心の中で
突っ込んだのを思い出した。

でもそれが
フランス人の食べ方なのかな。


・・・やってみよう!



コーヒーに浸して・・・


んまあ  C'est bon❗

さすが「美食の国」だなあ。
















































冷たい雨が降る日。


荷物を持って
をさして
横断歩道を渡りました。


歩行者は私だけ。


右折車がストップして
待ってくれている・・・



思わず小走りになりました。



でもね

こちらは「歩行者」。




もちろん
ゆっくり歩いていいのです。
小走らなくていいのです。


車の人は
暖かい車内で
「座って」待ってるのよ。


どう考えてもこっちのほうが
大変なのよ‼(笑)




でも不思議なもんで


私がドライバーの場合は
小走りの歩行者を
なんか「当たり前」に見てた。


歩行者はあなただけだから
急いでるのよね・・・みたいな。



これね



伝えるの難しいけど


自分からすすんで
そうなっちゃうマジック❇


だと思うんです。




「ゆっくり歩いてもいい人」

なのに

「あ、ごめんね!すぐ渡るね~」

ってせこせこ渡るから

歩行者は急いで当然

みたいな空気になるんじゃない?



もしも


「君たちは
私が渡り終えるまで待ちたまえ」

なんて堂々と歩けば

車が待って当然

的な空気が漂い出す。








人生において
生き方において


これと似たような話って
ゴロゴロしてると思う。




「あ、ごめんね~💦」って
なんにも考えず
自分を低く見積もるのは

正しい関係を
歪める可能性もある。




よく検証もせず

「わたしが悪い」
「自分がダメ」

となるから

相手も自然に
あなたの方が悪くてダメ」
になる。




だから横断歩道は
なにしろ堂々と渡ってください。

それが「優良ドライバー」を
たくさん生むことにも
繋がると思う。



私もそーしよ!

「待ってくれてありがとう✨」
と感謝を忘れずに(^_^)


ああ、道路にも
にっこりコミュニケーション❤








しあわせは深呼吸から

そして手放すことから


あなたが笑顔になりますように:*:・'°☆

おつきあいありがとうございました。