息子が登校したあと

何気なくそのまま
テレビをつけてたら


ある局で
「大雪が深刻」だと
険しい表情で伝えていました。


別の局では
「トランプ大統領の
差別発言が問題」だと
難しい表情。


またある局では
「飛行機事故で
あわや大惨事」と
心配そうな表情。



えーと

もっと明るい話題はないのか。


何気なく音楽チャンネル
切り替えると


スティービー・ワンダーの
若い頃のライブをやってた。


LUCKY🎊


ボリュームを大きくして
ノリノリで踊ってから(笑)

音楽を流したまま
後かたづけと洗濯をしました。



「心のチャンネル」だって

ほんとはこんな風に
簡単に変えられるのに。






























どうしても「腹が立つ」ので
やはりもう一度
これを書こう。


いやたぶんね

日曜の母との電話も
まだ引っ掛かってる。
(詳しくは昨日の記事を)






わたしは

友人に、母に
「調子に乗りすぎないように」
と言われて
とても腹が立ちました。


いえ、相手
腹が立ったわけではなく

この言葉の

「検証のなさ」に
腹が立ったのですね。


これすべて
以前の私に言ってます❗




何を恐れているのかな。


自分のいまの
「不安」について

自分のいまの
「心配」について

突き詰めて考えてみた?



考えないから


「なんか不安」で
「どことなく心配」に
なっちゃうのね。


だから
「調子にのるのはよそう」
となる。


自分がすること
自分が楽しむこと
自分が信じてることに

OKを出せなくなる・・・



でもよく考えたら
「不安」の本当の原因なんて
なかったりするのよ。



病気になったら
病院に行けばいいし

お金がいよいよなくなったら
誰かに借りていいし

子どもが不良になったら
「あー不良になった」って
泣けばいい。

子どもが引きこもりになったら
「ご飯ここに置くよ」と
部屋の前にご飯を置いて
たくさん心配すればいい。






でも基本的に
「わたしなら大丈夫」と思える。

自分を信用してるから

物理的に、心理的に
「助けは必ず来る❗」と
信じられる。



「なんとかなる」と思う。
「なんとかしよう」と思う。




私を
「刹那的で無責任な楽天家」
だと思われますか?




いえ、わたし
断捨離
余計なモノを手放したら

不思議なことに
余計な不安まで
手放せたのです。



で、「今この時」に
集中するクセがついた。

「今この時」を
楽しめるようになった。


そしたら

「今」手にしているモノ
「今」一緒にいる家族
「今」笑いあえる友人なんかが

とても大切に思えてきました。


おかげさまで毎日楽しいです。



これぞ断捨離の醍醐味?!


ああそうでしたね

「断捨離アン」の別名は



覚悟と勇気のある楽天家』❗





恐れ入りましたm(__)m








しあわせは深呼吸から

そして手放すことから


あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆

おつきあいありがとうございました。