お正月のお飾りも外しました。
新しい年の神様も
きっと我が家においでに
なったことと信じて。
で、毎年このお飾りを
地域の「どんど焼き」の
会場へ持っていってました。
ところがそんな場所は
だんだんと減ってきた。
「絶対『どんど焼き』会場に
持っていかないと‼」と
目が血走っていたころの私は(笑)
広報を読み漁ったり
車であちこちを
探し回ったりしたものです。
で、この時期になると
「ああ、今年もまた
どんど焼きの場所を
探さなきゃ」と、なぜか
ちょっと暗くなる・・・💧
おいおいっ‼
日々の暮らしに
『絶対』なんかないのよっ‼
そんな「手間」と「重い心」
のほうを何とかしないと‼
・・・ということでいまは
紙に包んで❇
感謝を込めて❇
丁寧に❇
「燃えるごみ」に出してます(^_^)
このあいだ
ジムのロッカーで
髪を乾かしていたら
お隣にやってきた人が
備えつけのティッシュを
盛大に使っていた。
4、5枚まとめて取るのは
当たり前(多いなあ)。
ちょっと目元を拭くのに
「シュッシュッシュッ」
と3枚も出す。
で、ポイと捨てる。
手の濡れたところを拭くのに
「シュッシュッシュッシュッ」
と4枚も出す。
で、ポイと捨てる。
そんな感じ・・・
隣にいた私の感想は
「お宅ではきっと
こんな使い方してないだろうなあ」
ということ。
むしろ1枚1枚丁寧に
使っておられるだろうと
推測できました。
日ごろ地味に出してるので
せめて外のティッシュくらい
「シュッシュッシュッ」と
派手に使いたい‼
なんて心理かなあと・・・
これも
見たくて見た訳じゃないけど
その方は
ティッシュをまとめて取ると
服のポケットにしまいました。
断捨離のやましたひでこさんが
「『節約する思考』が
節約しないといけない
人生にさせる」
というようなことを
話されていますが
いまのわたしは
それがなんとなく
わかるような気がしています。
なにしろその姿は
あまり美しくなかったのです。
「さもしい心」を
見せられたような気分で
少し悲しくなりました。
で、彼女が去ったあとは
その辺に水滴が飛んでいて
こちらもあまり
美しくなかったのですね。
自分の回りを拭くついでに
サッと拭いてきました。
ああ、「仕草」って大切。
人の振り見て我が振り直せ
改めて
この言葉を胸に
スポーツジムを後にしました。
しあわせは深呼吸から
そして手放すことから
あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆
おつきあいありがとうございました。