今週は
楽しいカミングアウト週間❇
仲のよい友人たち
英国在住の妹
義理の妹
そして夫と・・・
「実はブログ書いてるんだ~!」と
ガンガン告白。
もうどうにも止まらない状態です。
毎日ブログを書いてきて
今月でちょうど1年なので
私の「内在智」がきっと
もうそろそろよくね?と
言ってるんだと思います(笑)
昨日は
久しぶりにすごいストレス空間に
行ってきました。
中学の役員決めの本選。
案内に「くじ引き」とあるから
サッと引いて終わりかと思いきや
『まずは話し合いを。
くじ引きは3時間後です』
えー‼
えー‼
ええー‼
部屋の空気は
明らかに驚きと混乱と落胆と・・・
素晴らしいことに
6人の役員のうちすでに4人が
立候補されていました。拍手。
あと2人を話し合って決めてといい
その前に
「立候補しない理由を
端の方から言ってください」
だなんて・・・
私はあんまりひどいと思い
「今日はまず話し合いだとは思いませんでした。みなさんくじで当たれば引き受ける方ばかりだと思います。3時間の話し合いが習慣なら、あまりよくない習慣なので変えた方がいいと思います」
と発言しました。
だって私もみなさんも
びっくりだもん!
「子どものお迎え」だって
「夕飯の支度」だって
この後モロモロの用事があるの。
あたしだって急いで来たから
買った食材を
玄関に置いてきたのよ💦
なのにそのうち
お茶やお菓子が配られる・・・
つまり
「時間がかかりますよ」という
無言のメッセージ🌀
ふうー。
そしてなにより気になったのは
家族関係や家庭の事情を
なぜ公表しないといけないの。
シングルマザーだと言うある人は
それだけで
「免除にした方がいいか」
と話し合われて
結果免除になったけど
彼女の気持ちを考えたら
どうにも辛くなりました。
きっと
病気の家族がいようが
シングルマザーだろうが
転職したてだろうが
決まったらみんなやるのです。
「大変だ」
「人前では話せない」と
言いながらもがんばるのです。
そしてそんなに『完璧』を
目指さなくてもいいのです。
もっとみんなを信頼して。
私は
「立候補タイプ」の人間でしたが
もう頑張りすぎは止めたので
「どうしたもんかなあ・・・」と
途方に暮れました。
立候補はしないんだけど
やる覚悟はあるの。たぶん全員。
だからいっそバツッとくじ引き
したほうが決まるのでは?と
あきらめずに発言してみました。
すると
「くじ引きが
嫌な方もいるので・・・」
ああそれを言っては終わらない。
実際さっき多数決を取ったら
過半数がくじに賛成だったのよ。
欠席してる人
事情があって役員できない人
くじ引きが嫌な人・・・
いろいろいらっしゃいます。
でもね
それぞれの気持ちを
忖度しすぎたら
決まるものも決まりません。
なんのための役員?
子どもたちのためではないの?
何時間も座りっぱなしで
だんだん手足が冷えてきて
疲れた表情になってきたみなさん。
もちろん私も。
でももう
発言するエネルギーがない。
いや、それはずるいね。
『黙っている』時点で
もうそれはこの状況を
容認してること。
はい、自分が一番わかっています。
こんな愚痴を
ブログで綴ってることが
なんだか悔しい。
でもこんなの初めてなんだもん!
結局なにが言いたいのかというと
最後は自分の
葛藤の問題なのだ
ということ。
そのストレスフルな環境を
認めているのは自分。
その場でしっかり意見を言い切らず
後でグチグチ言ってるのも自分。
「快」「不快」で言ったら
『思いっきり不快』。
ああよかった。
どうやらそのセンサーは
敏感に反応してました。
だから無事に決まったら
呼吸が元に戻ったみたい(笑)
みなさんお疲れさまでした。
私は夫がくれたこのデザートで
一息つきます(^_^)
しあわせは深呼吸から
そして手放すことから
あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆
おつきあいありがとうございました。