お笑いコンビ
「アイデンティティ」の
野沢雅子さんのネタにはまってます。


つい朝から見てしまい
ひとりで何度も泣いている💦

(わたし『ドラゴンボール』
観たことないのに・・・)




どんなにお金を積まれても

ツボのネタに出逢う幸せ
だけは誰にも譲るまい❇




平和だ・・・🐦
















































観た方はいらっしゃるでしょうか。

NHKあさイチの「名前のない家事」。




麦茶をつくる

ゴミ箱に袋をセットする

宅配便の不在票に連絡する

洗濯前の靴下をオモテに返す・・・




例えばそれらは

「炊事」「洗濯」「掃除」など
しっかりした名前のない細かい作業。


ええ、際限なくあります(^_^;)



どうすればイライラせず
これらを処理できるかというお話を


システムから
仕組みから見直そうと

番組ではアプローチしていました。



ああでも


『家事の断捨離』(大和書房)

LOVER❤の私は
ずーっと違和感を拭えず・・・





うん、どれもささいな作業だけど

それらはみんな『命のメンテナンス』。


いまの私は喜んでしているの。
(あ、靴下の裏返し以外ね!)


それらが面倒だというならば
『生きるのが面倒』だと言ってること。



そうでなければ




モノが多い。
やることが多い。



ということかもしれない・・・





あとね



これ、すべて
コミュニケーションの問題
なんじゃないかしら?



「なんで私だけ」
「やってるのに気づいてよ!」

がすべてのモトで、ややこしくなる。




その証拠に



ある奥さまが

不便だと思っていた
ピンチハンガーの修理を
ご主人がそっとしてくれてた

というだけで
幸せそうな顔をされていましたよね。

あんなに忙しそうな方なのに・・・






うふふ、家事って面白い。

家族の関係性が
そのまま出ちゃうのかもしれません。




『名前のない家事』に名前をつけても
モヤモヤはきっと解決しない。


それは生活する人の
心の有りようだと思うから(^_^)











しあわせは深呼吸から

そして手放すことから


あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆

おつきあいありがとうございました。