ばいきんまんが
アンパンマンと戦って
もう「負け」は見えてるのに
最後の悪あがきをしてるとき
ドキンちゃんが見かねて
「ばいきんまん、もういいでしょ?❇」
と言って、ばいきんまんを連れていく
シーンが好きです。
ドキンちゃんって大人だなあ💕
先日の
親戚の法事が終わり
駅に向かうバスのなかで
母が言いました。
『けさ歌舞伎のカレンダー捨ててきた』
ん? なにそれ。
母は歌舞伎が好きで
毎年カレンダーを買いにいき
その月が終わっても
写真がキレイだからと切り取って
なんとなく
とっておいたそうです。
それはなかば「義務」になって
カレンダー終わった
↓
はい写真切り取って
↓
はいスクラップ❤
みたいになっていたんだって。
「たまに見る」なんて
ぜんぜんなかったんだって。
それを何年も繰り返してきたらしい。
ちなみに
歌舞伎のチケットも
いままでの分を
なんとなく箱に保管。
こちらも「義務的に」とっておいた。
それらをすべて捨てたといいます。
母は最近、よく断捨離の話をする。
「ねえねえ、なんで?」とか
「こーいうときどうするの」とか
興味が沸いてきたようです。
『宗教だ』『洗脳だ』と
さんざん批判しておいて
この変貌ぶりはどういうこと?
でもね、その理由がわかりました。
「捨てたときどんな気分だった?」
と聞いてみたら
『すっきりした‼』
と言ったその表情が
すべての「答え」だなあと思いました。
目的も理由もわからず
とっておく。
だけどいつだって、それらは「心」の
何百分の一かのスペースを占めている。
だから
まず最初に手をつける。
「捨てよう」と思う。
でもそんなモノで
心のスペースを満たされたくない。
そんなモノが多いと自然に
「ほんとに考えたいこと」
「ほんとにやりたいこと」
「ほんとに感じたいこと」
がわからなくなると思うから。
わたしの心は
「いいなあ✴」
「素敵だなあ✴」
「しあわせだなあ✴」
という気持ちが
たくさん入ってくるように
スペースをたっぷり広げておこう。
さあ今日も
風邪でゴホゴホしているが
すこしでも
『心のスペース』を空けるため
部屋をウロウロして
捨てるモノを探します!(^_^)