昨日の「言いまつがい」の話で
またひとつ思い出しました。
男性保育士のある先生。
この人はド天然でしたね(^o^)
秋の遠足。
子どもたちにススキを見せながら
彼は言った。
『はーいみんな!見てくださーい。
えーとね、コレがササキです』
ススキを見るたびに思い出します。
ちなみに彼は
「たまごボーロ」と『マルコポーロ』を
間違えるという伝説の持ち主でもある。
H先生、笑いをありがとう。
みーんな大好きな先生でした☀
昨日こんなことがありました。
ジムのお風呂の湯船に入っていると
とてもご高齢のご婦人が
ゆっくりゆっくり入って来られました。
全身がお湯に浸かると
『ふう~・・・これが幸せというものか(^_^)』
と、満面の笑みでおっしゃいました。
すると近くにいらした方が
『ほんとにそうですね(^_^)』と
応えられました。
(うんうん✨)と私も心で反応。
気がつくとそのお二人が
ニコニコしてこちらを見ながら
なにかお話されています。
そして私に向かって
『本当に気持ち良さそうなお顔ねえ(^_^)』
『そうそう、(眉間にシワをよせて)こんな顔して入ってるよりよっぽどいいわ(^_^)』
なーんておっしゃいました。
いやあお恥ずかしい💦
でも、ここは私の天国♨。
湯船に鏡はないので不明ですが
私はここへ入るたびに
『もうなにも要らない』
という至福の表情をしていると思います。
ここへ初めて来たとき
私の心は疲れきっていました。
家族のために
職場のみんなのために
そしてもしかしたら社会のために
とにかくどんどん働いて
頑張って無理をして
ついにバタンと倒れるほどでしたので
明るいうちから
こんな大きな湯船に浸かることが
なんだか信じられなくて
『ああ、こんなしあわせが
あったのねえ❇』
と感じたのをよく覚えています。
私は『自分に許可を出す』ことを
ここで学びました。
体を動かして汗をかく気持ちよさも
大きな湯船にどっぷり浸かる幸せも
サウナでデトックスする爽快さも
どれも自分にOK❗🙆を出せた。
「そんな昼間から贅沢な」
「今頃みんな働いてるのに申し訳ない」
という『謎の後ろめたさ』は
捨てることにしました。
するとね・・・
なぜかすべてうまく回り始めたのです。
気がつけば
家族との関係がよくなり
好きな人や事柄にも出会えて
やりたいことだけをできています。
要らないモノを手放すことは
つまり「自分と向き合うこと」。
好きなモノや心地いいモノを選ぶことは
つまり『自分を大切にすること』。
なによりも「わたし」を
気持ちよく❇大事に❇幸せにするのが
肝心なんだよ
それがひいては
まわりのごきげんにまで及ぶ
ことになるんだよって
断捨離に教わりました。
あ。
だからすべてに「ありがと~!」って
思えるんだね。