なんだか寒いですね。
『冬仕様』の靴下も上着も
暖かい時に捨ててしまったので
いま、あるものをかき集めて
身に付けてます。
はよ買いに行けや~!(笑)
先日の
「断捨離検定講座」の帰りの話は
まだ続きがあるのです。
今日はそれをお聞きくださいね。
『自分軸』で
みなさんとお茶をするのをやめた私は
そのまま電車に乗りました。
空いていたので座りました。
そのうち、だんだん混み出して・・・
ふと気づくと
目の前にご婦人の後ろ姿。
年齢はわかりません。でも
大きめのバッグを肩にかけています。
(席を譲るべきか??)
ちょっと悩みました。
そもそも席を譲っても
失礼じゃない年齢なのか?
断られたらどうしよう?
「すぐ降りますから」なんて
言われたらカッコ悪いなあ・・・
(そこまで考えるか?うん考える💧)
でもやっぱり譲りたい。
あのバッグ大きいし・・・
でね、またまた
自分軸を動員しまして
『あの、ここどうぞ』と
声をかけました。
その方が振り向くと・・・
ああよかった~
『おばあさま』でした❗(失礼)
さてここからが本題。
人に席を譲るとき『気持ちよく』
座ってもらうコツがあったのですね。
それは・・・・
笑顔✴
ですよね(^_^)
『譲り上手』は『笑顔上手』。
じつは私、過去こういう場合に
「いいえ大丈夫です」とか
「つぎ降りるので」などと言われ
勇気を出して声をかけたのに
座ってもらえなかったことが
わりとあって・・・(気のせいか?)
たぶん緊張して
「顔が固かった」んでしょうね。
ニッコリして声をかけると
たいてい「あらすみません😊」と
スムーズに座ってもらえるのを
私も知りました。
万が一断られてもね
「あ、そうですか😊」と
こちらもニッコリのまま戻れます。
つまり、お互い『いい気分』。
若いときは「恥ずかしさ」が勝って
こんなテクニックはなかったなあ(笑)
でね、その方
「え?あら、まあ・・・すみません」
と無事に座ってくださいました。
私はその方に背中を向ける形で
つり革に掴まっていたんですが
しばらくすると
誰かがちょん❗と
うしろをつつくんです。
振り返るとさっきのご婦人で
「ここ空きましたよ」と
自分の席の隣を指してました。
「あ、大丈夫です(^_^)」と答えましたが
わざわざ知らせて下さったのが
なんだか嬉しかったなあ。
譲れてよかった❇
ああやっぱり自分軸。
日常はすべて自分軸。
あ、思い出した
電車の中で
コロコロと転がっている
空き缶を拾うことは
『自分との戦いに勝つ』
ことなんだって。
そうすることで
自尊感情がアップ⤴⤴
するのだそうです。
この夏
檀葉子チーフ断捨離トレーナーに
教えていただいた
素敵なお話です\(^o^)/
しあわせは深呼吸から
そして手放すことから
あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆
おつきあいありがとうございました。