先日

フリマアプリで


子どものライフジャケット
を売りました。


「売ろう‼」と思いつき
出品したのがお昼で

発送したのがその日の夜・・・



私の出品モットーは


なるべく早く
家から出すこと❇


だから

そのスピーディーな流れが
気持ちよかったです。
  



手間暇かけてまで

なぜ「人に使ってもらおう」
と思うのか

なぜ「ゴミ」にできないのか


そこをしっかり認めながら
出品するのは楽しい。

そして

買い手が見つかると
もっと楽しい。



久しぶりの出品でしたが

今回も満足でございます✨




































いつもお世話になります
Y子さん。


私の友人ですが
たびたびこのブログに
登場していただいてます。



先日の土曜日・・・


午前中の草むしりで
汗びっしょりに💦


家族もいないし
疲れてしまったので

「デニーズで桃パフェでも食べない?」

なんてLINEしてみました。




ちょうどお嬢さんの
試合の応援に行っていた
という彼女と

帰ってくるタイミングで
お店で待ち合わせ。



最近のファミレスは
いろいろ考えてますね。

ビールと豊富なおつまみで
「ちょい飲み」しやすいメニュー・・・



はい、もう今日はいきましょう❗


「お疲れさま~🍺」



てな訳で

ご陽気な土曜の午後がスタート(^_^)





でも話題は

同い年の子どものことが
多くなります。


子育てには不安がつきもので



彼女の場合は

『子どもがもし
ひきこもりになったらどうしよう』

という思いもあるようです。


「タキさんはそんなに
うちの娘を誉めてくれるけど
そういう可能性だってあるし・・・」

とすこし顔を曇らせました。



よくわかります。


親にとって

『ひきこもられたら?』は
心配のタネかもしれません。




だけど

話しててふと思ったんです。





『ひきこもってよかった
と思っている人だって
いるんじゃない?』


って。




私たちはテレビドラマニュースの他
さまざまなメディアから

『ひきこもりの悪い面』
ばかりを見せられがちだけど


世の中には
部屋に籠ることで


精神的に落ち着いたり
自分の世界を広げたり

あるいは

家族との関係がよくなったり


なんていう人も
きっといるわけでしょ?



そこへ焦点をあててみても
いいのではないかなあ

と思ったわけです。




『ネットの趣味の世界で
知り合った人と
幸せな結婚をしてる人も
たくさんいるしね~
アハハ❗☀』



と笑うと
またビックリ顔をした彼女。


でも、ほんとにそう思いませんか?





なぜ私たちは

悪いほうをクローズアップ
してしまうのでしょう?


ちょっと目線を変えれば

良い面
しあわせな面

だって見えるというのに・・・




どっちにしても

まだ起こっていないこと。



たとえ起こったとしても

その自ら作り上げた
『マイナスイメージ』に

押し潰されないようにしたいものだ
と思いながら




ビールのおかわり
お願いしました。



また行こうね~

Y子さん!\(^o^)/














しあわせは深呼吸から

そして手放すことから



あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆

おつきあいありがとうございました。