昨日も涼しかったので

玄関まわりの植木の剪定を。


チョキチョキ、バッサリ


ああ、髪とおんなじね。

「伸びたから切る」ことの
「美しく調える」ことの

なんともいえぬ

清々しさよ!✨\(^_^)/


「面倒くさい」だなんて
後回しにしてたら
もったいない仕事でした。



































先日の「お風呂の断捨離」で


浴室にあるモノは減らす❗


ということの大切さを
痛感した私。


清潔第一のお風呂場で

「モノが多くて掃除がしにくい」なんて
もう致命的なのですね。






で、こちらをそっとベランダへ。





風呂イス。






カビますよね。

ヌメりますよね。

水垢つきますよね。




それにうちのは
やや大きいサイズなので

お手入れそのものが大変です。


たまにイスを
ひっくり返してみると

うっすら汚れてて
げんなりすることもしばしば。


ゴムの滑り止めは
いつも黒ずんでいるし・・・















・・・要らなくない?💦







まあ

これは完全に
私の独断でございます。



でもこういう真実もあります。





不快」が「便利」を上回るとき、人は捨てたくなる。




しかしながら家族のほうは
まだ「便利」が勝ってるかも。


夫はきっと
「アレ、(椅子)無えなあ?」
と思ってるでしょうが


いまのところ

直接のクレーム
ありません(^_^;)

「あいつまた捨てたな」くらい?




いいんです。

それでいいんです❗





迷うなら捨ててみよう‼



この精神。


で、「不便」なら
また手に入れる。

それだけのことです。



それにしても

なんでしょうか
このスッキリ感。


「お風呂のフタ」を捨てたときと
おんなじ香りがいたします。


さあさあ今日は『不燃ごみ』の日。



今までありがとう✴



の気持ちをこめて

さよならすることに
いたしましょう\(^_^)/










しあわせは深呼吸から

そして手放すことから


あなたが笑顔になりますように.:*:・'°☆

おつきあいありがとうございました。