最近、風の時代ということもあってなのか

LGBTQの話題に触れる事がとても多いです。

 

 

 

 

私が勤めている会社でも、現在ID&E Weekの真っ最中。

みんなで多様性を考え、学んでいます。

 

 

 

 

ここ数か月、特に引き寄せられるようにどんどん情報が入ってくるので、

 

 

 

 

「人種、ジェンダー、年齢・・・などなど

そんな事はもう関係ないんだよ、

その心のフィルターをとっぱらちゃいな!!」

 

 

 

 

と神様が仕向けているかのようですニコニコ

 

 

 

 

 

 

先日、TOKYO MX でやっていたThis is me!という番組を見ました。

これも、タイトルだけに惹かれて視聴したら、なんとLGBTQの番組でした。

 

 

 

 

初回のゲストは世界的に有名な写真家のレスリー・キーさんと

そのパートナーのジョシュアさん。

 

 

 

 

本当にお互いを心から愛し合っていて、とても素敵なカップルだな~と思いました!!

人を愛する、何かを愛する、愛でるという事はとても素敵な事ですねハート

愛する、というのに性別も年齢も人種もディスアビリティも・・・

本当に関係ないと思っています。

 

 

 

 

この番組、LGBTQを理解するには最高の番組だと思うので、

みなさまにも是非見ていただきたいな~爆  笑

 

 

 

 

番組を見ている時、そういえば以前、

表参道ヒルズで行われていたレスリーさんの写真展に行ったな~

とふと思い出しました。

 

 

 

 

レスリーさんの撮るお写真はどれも

被写体、写真を取られている方そのものが現れていてとても素敵ラブ

そしてとてもパワフルでかっこいい!!

その時、何かの寄付金になるという事で写真集も購入しました!

 

 

 

 

やっぱり作品というのは作り手の方の心だったりその方自身が

とてもよく現れるのだな、と思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・ところで話が変わりますが、さっきこの記事を作るために

レスリーさんを検索した時に、最初にWikipediaが出てきたのですが、

説明欄に”同性愛者”ってわざわざ書く必要、ありますかね??

こういう所にバイアスが出ちゃってますよ、と言いたい!!

↑こういった細かい所が気になってしまう今日このごろ・・・

 

 

 

 

会社のセミナーでもお話があったのですが、

人それぞれ感じ方に違いがあるのはしょうがなくて、それに対して

”あ、私はこういうバイアスを持っているんだな”という事に気づく、

というのがとても大切です。

 

 

 

そうやって気づいて受け入れた後に

その物事に対して過剰に意識する、というのも違うし、

無視してなかったことにする、というのも違う。

 

 

 

ここら辺がまだまだ勉強していかなければならない所だな

と思います。

 

 

 

 

自分が当たり前、と思っている事は

他の人には当たり前ではないんだよ、

という事を自覚しないといけないですよね。

 

 

 

でも、やっぱり相手の事をまず理解する、というのが

一番大切なのではないでしょうか。

 

 

 

普段コミュニケーションを取る時も、

相手の事を理解するのって基本中の基本ですもんね。

 

 

 

まだまだ話足りないので、次へ続く・・・虹