こんにちは!

滋賀県守山市の英会話教室

ねこへびEnglish Adventure Academyねこへびです。

いつもお読みいただきありがとうございますニコニコラブラブ

 

10月7日(土)に開催いたしました、

「英語で発信!高校生英語プレゼンテーション」

 

終了後に、アンケートでのご感想、多くの保護者さまよりLINEでご感想、またメールやお電話にてご感想を頂き、本当に嬉しく有難く思っております。おねがいドキドキ

 

心に触れるご感想、また読んでいてワクワクするようなご感想など

様々でしたが、どれも共通することは「びっくりした!凄かった!」

というサプライズ的な感覚を書いてくださっていたことニコニコ

 

何点かご紹介しますウインク

ラブレターI様よりメールラブレター
昨日はありがとうございました。
本当に中身の濃い時間でした。
ママ友達とさなちゃんの流暢な発音に感激し、中学生の時に娘が参加した、ノートルダム杯の神戸女学院の帰国子女の女の子の発音を思い出し、娘も先生にご指導いただけてたら…と思った次第です。

私は個人的に。ゆうさく君のすごくファンになりました。
誰にもわかりやすい、説明、センテンス、プレゼンの時間があっと言う間でした。プレゼンで言われていたことを、日本語でていねいに応えてくれる、優しさにますますファンになりました。
友人も良いものを見れた!と喜んでました。
ありがとうございました。

 

メモアンケートより(野洲市よりお越しくださった70代の方)メモ

どの発表もよくできていて素敵でした。良く調べられているなぁと思いました。英語を良く知らなくても何となく理解できるところが楽しかったです。こんな機会がまたあればと思いました。

 

メモアンケートより(栗東市よりお越しくださった40代の方)メモ

琵琶湖博物館:パワーポイントが最高に面白かった。魚のセリフが楽しかったです。

佐川美術館:行ったことがないので行ってみたくなりました。

特にTea House

芦刈園:英語がとても分かりやすかった。芦刈園も行きたくなりました。

うの家:帰らなければならず見れずごめんなさい。

 

ハート保護者Sさまハート

高校生たちのプレゼンは本当に素晴らしかったです!!

日本語で発表するのも大変な内容なのに、英語であんなにも分かりやすく堂々と発表できるなんて!!本当に感動しました。

息子も彼らに近づいてもらえるよう頑張ってくれると良いのですが・・・アセアセ

 

ハート保護者さまFさまハート

とても素晴らしいイベントでした。娘もあのようなイベントに参加させてもらえて本当に素晴らしいことだなと何度も思いました。高校生たちを見て、しっかりと目標を持ち、日々努力することがとても大切だと改めて感じました。

 

ハート保護者さまTさまハート

母目線ではこのプレゼンクラスの高校生たちは皆良い子に育っているなと感慨深いものがありました。

英語を通じて、人間的にも成長させていただいているなと実感致しております。

本当にありがとうございました。

 

そして愛場先生ラブ

既に私立の高校などでは英語でのプレゼンテーションを本格的に授業に取り入れておられるところが出てきています。愛場先生も東北のある高校へ指導に行かれたとお話されていました。

 

また、県立守山高校でもSGH(スーパーグローバルハイスクール)の指定を受けているので、同様に英語で発信できる人材の育成、また世界の様々な問題について考え、自分の意見を持てる人材を育成するべく、日々取り組んでおられます。

 

急にはより良い方向に変わらない今の日本の入試システム。

かなり変化の風が吹いてきていますが、それでも現状を変えるということは大変なこと。

 

日本人に求められる英語力、そして日本が生き残るために必要な英語力も同様にすぐには手に入れられるものではないのです。

目に見える変化が出てくるのは、それ以上に見えない変化の積み重ねがあってこそ。

 

そこには早期からの地道なトレーニングとステップアップ、レベルアップしながら様々なことを考え、間違いも繰り返しながら、

だんだんと築き上げていくものではないかなと考えています。

 

このイベントを機に、関東のある先生より、

「先生の英語プレゼン指導をアウトリーチしてもらえませんか?」と本当に有難いご依頼をいただきました。

 

これからは単に英語ができるだけではなくて、英語で何かを堂々と発信できる、そんな前向きで自信に溢れた子どもたちを育てたいですねと様々な指導への熱い思いに共感のできる素敵な先生でした。

せっかくのご依頼キラキラ同じ思いを持った先生、そしてその先生に指導を受けておられる子どもたちのために、愛場先生から学んだこと、そして自分の経験を通して学んだこと・・・少しでもお役に立てるよう、頑張りたいと思いますニコニコラブラブ

 

またこのようなプレゼンの機会が次年度もできますように星虹