続きです
やっぱり雨降ったなぁ~
雨女恐るべし
ゆっくり安全運転で行くわなぁ~
お宿から南下
左折して。。。地元とよく似た景色の中を進む
島根県に居る気がせんなぁ~
県道249から左折して県道53へ
普段走っとる道と変わり映えしない道なので、
運転しやすぅ~
県道53から広域農道へ
信号右折して県道180、道なりに進むと。。。
「足立美術館」の大きな看板が
約40分ほどで到着
以前、鳥取旅行の行程表を考えた時に見つけた庭園が有名な美術館
中学の同級生がご主人と出かけたとのことで、
パンフをもらってあった
また、TVで足立美術館の庭師の特集をしていた時も偶然に見て、
一度は行きたいぞと
ずっと思ってた
今回、気遣いママも行きたいと言ってたので、
二つ目の目的地に
傘をさすのが嫌いな雪狐
結構降ってたのに、
入り口に近い場所に車をとめられたので、
傘をささずにダッシュする
「え~っ」と2人
たら、入り口は道を挟んだ向こうの建物だった
正面玄関入り口
入場券を購入し、順路に沿って歩く
苔庭
案内する足立翁
違う角度から見た苔庭
枯山水庭
メインのお庭なので、
ゆっくり座って鑑賞できるように椅子が置かれている
メインということで人もいっぱい
なかなかうまく撮ることが出来ず
諦める
と、隙間が空いたので
コンデジで撮影した
生の額絵
ポスターやパンフにも掲載されている写真がこれ
最初人が多くて雪狐も前の方から撮影してたが、ふと後ろを見ると
数人の方がスマホを構えてシャッターチャンスをうかがっていた
これは。。。と思い、
雪狐も同じ場所から狙う
すると、隣の見ず知らずのおねーさまと意気投合
「あの二人がどいてくれたらシャッターチャンスやな」
「今や」
と撮影した写真がです
「知っとる人がおったんかと思たわ~」と気遣いママ
この歳になると、誰とでもお友達になれる
それと、出雲大社のおかげさま、かも
亀鶴の滝
お天気が良ければもう少しわかりやすかったのかな
横山大観の「那智乃滝」をイメージした
高さ15mの人口の滝が見える
坪庭
池庭
右は池庭
左は「生の掛軸」
向こうに「白砂青松庭」が広がっていて
皆さん撮影されてて、意図せずに写りこんじゃう
後ろに並ばれているので、
これ以上撮影せず
ということで、雪狐たちも写りこんじゃう方へ
ここからも滝が見えたので撮ったけど。。。
写真だと見えにくいなぁ~
「生の双幅」を眺めながらお抹茶をいただこうと思ったら、
結構時間がかかるっぽいので、諦めて次へ
本館2Fの開館55周年記念横山大観の軌跡を。。。
「春風秋雨」の桜、好き~
「紅葉、豪華絢爛やなぁ~」
「雲海の上から富士山が見えとるの、あれ、凄かったなぁ~」
「太陽、まん丸やなぁ~」
「絶筆となった『不二』見れて良かったなぁ」
この歳になっても感想はお子ちゃまレベルの語彙しか出てこない
そろそろお昼にする
池庭を眺めながら食事が出来る喫茶室「大観」へ
ビーフカレー(島根和牛使用)
こちらは笹巻おこわ(島根和牛、うなぎ、あさり)
食後は「魯山人館」へ
「椿の絵の器、可愛らしいなぁ~」
「あの器、何枚も洗ったら腱鞘炎になりそう」
「この花入れ、花生けるの難しそうやんなぁ~」
ミュージアムショップでお土産買って行こか~
そして地下通路を通って新館へ
「北大路魯山人 足立美術館コレクション一挙公開」しとりました
少しは感性が磨かれたやろか
と、美術館をあとにして、お土産物屋さんに突入
「しじみ、買うよ~」
これで、車のトランクが7割ほど埋まりましたとさ
再び雨の中を車までダッシュ
「濡れた~」
「濡れるにきまっとる」
さて、そろそろ帰路につきますか。。。
続きます