続きです![]()
「まるたけ近江西川」から徒歩5分
2人がわき目も降らずにやってきたのは、
日牟禮(ひむれ)八幡宮。。。の一の鳥居。。。の前![]()
滋賀県指定有形文化財
元和二年(1616年)造営
今回のバス旅行、
行く場所はわかっていたものの、
時間の割り振りが全く分かっていなかったので、
八幡宮にお参りできるとは思わず![]()
なので、御朱印帳も持ってきていなかった![]()
ガイドさんの説明で食後の散策の時間内に
お参り出来ると知って即決![]()
急げ~![]()
ここは時代劇でよく見る景色![]()
白雲橋から撮影![]()
なんて悠長に撮っている場合じゃない![]()
楼門
何かゆがんだような。。。
って、撮り直す時間が勿体ない![]()
楼門前の狛犬
手水舎
手水鉢
拝殿
お参りの前にまずは社務所へ行って、
八幡宮の御朱印帳と御朱印をお願いする![]()
写真を撮りたいのを知っている義妹ちゃんが
御朱印帳を預かってくれるというので、
心置きなく撮影に![]()
能舞台
神馬像
本殿
御神木。。。かな
と撮っていると、
「義姉さ~ん![]()
」と境内に響き渡る雄叫びが![]()
えっ
何事![]()
![]()
と、義妹ちゃんが駆け寄って来る![]()
その手には。。。何と![]()
「凶」と書かれたおみくじが![]()
実は、2週間前の貴船神社の水占いでも
「凶」を引き当てていた義妹ちゃん![]()
ひと月の間に2回も「凶」を引くなんて。。。
逆に運がええんと違う![]()
![]()
と、慰めになったかどうかは疑問だけど。。。
ここからは上に上がるしかない![]()
めげるな、義妹ちゃん![]()
御朱印帳
御朱印
御朱印帳を受け取り、
改めて
本殿でお参り![]()
ご祭神は
譽田別尊(ほむだわけのみこと)、息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)、比賣神(ひめがみ)
厄除け・厄払い
交通安全、家内安全、商売繫盛、旅行安全、工事安全、
学業成就と進学達成・就職奉告、
安産祈願、心願成就、必勝祈願。。。など
様々なご利益がある![]()
氏子さんの金婚記念で奉納された金の鳩
「鳩」は八幡宮の神様のお使い![]()
最後に何か気になったので、撮影したこちら。。。
渡り廊下の下に「鏡池」があるらしい
この池は長命寺松ヶ崎と繋がっており、
虚偽の心を持つ人が覗くと、没するといわれている。。。そうな![]()
「凶」パニックに陥っていた義妹ちゃんも
落ち着きを戻したところで。。。
少し早いけどバスに戻ろう![]()
続きます![]()
















