一泊二日弾丸ツアー 「稲佐の浜」 ~5月23日12時半頃まで | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

続きですニコニコ

 

これは、道の駅大社ご縁広場にある国引き神話レリーフ

 

出雲の創造神「八束水臣津野命(やつかみずおみつぬのみこと)」が

出雲の国を大きくしようとよその国の土地を引き寄せる姿が描かれている

 

出雲に来る前にもう少し神話を勉強してくれば

もっと面白く旅が出来たかも。。。と今更思う雪狐アセアセ

 

こちらは、出雲阿国像

出雲阿国はかぶき踊りを創始した女性芸能者

 

。。。大河ドラマ「真田丸」で知った方だわチュー

 

マンホールの蓋

日御碕(ひのみさき)灯台とウミネコ、グラスボードが描かれている

 

で、ここ道の駅大社ご縁広場に寄ったのは、

 

出雲大社の大鳥居を撮影したかったからルンルン

 

そう!今回の弾丸ツアーの目的地は「出雲大社」

3人が行きたかった場所で意見が一致したの照れ

 

只今、絶賛工事中チュー

将来的には鳥居を車でくぐって行けるようになるのかしら?

 

このまま神門通りを北上すると

正面に「出雲大社」の二の鳥居「勢溜の大鳥居」がみえてくるのだが、

行程表を作る時に知った

「最強パワースポット」のご利益をいただくために

車で移動する車

 

約5分で「稲佐の浜」に到着ニコニコ

無料の駐車場がある車

 

稲佐の浜は「神在月」に全国の八百万の神々をお迎えする

「神迎神事」が行われる神秘な場所

 

最強パワースポットのご利益をいただくためには、

まずここ「稲佐の浜」のシンボル「弁天島」近くの砂を

スコップなどですくって、ビニール袋などに入れて持ち帰る必要がある

 

ということで、車の中には100均で買った真新しいスコップと

ジッパー付き袋、そしてレジ袋を3人分用意してきた照れ

 

後部座席で「私は何にもようせんで」と言いながら

色々と至れり尽くせりのママ友が、

スコップを持ってくれたり、

デジイチカメラで撮影している雪狐の袋を持ってくれたりで、

大助かり爆  笑

 

弁天島とは反対方向の眺め

「日本海~ルンルン

 

弁天島

 

岩の上には海の神「豊玉毘古命(とよたまひこのみこと)」を祀る

「沖御前神社(おきごぜんじんじゃ)」がある

 

波打ち際で砂をすくい、

それぞれがジッパー付きの袋に入れて、準備は完了爆  笑

 

周りには同じように砂をすくっていらっしゃるたくさんの方が

。。。写らないように撮影するのが大変アセアセ

 

バスツアーだとなかなか「稲佐の浜」には寄ってくれないみたいだけど、

出雲大社から「神迎の道」を通って西へ約10分ほど歩いたら来れるので、

時間に余裕のある場合はおすすめの気持ちのいい場所だ

 

駐車場の出口付近に「手・足洗い場」があったが、

スコップですくったのでそのまま車に乗り込む。。。

ウエットティッシュは車の中に常備してあるしニヤリ

 

と、

「あ”~アセアセ

後部座席から大きな悲鳴がびっくり

 

「どした?

「車が砂だらけになった~~~アセアセ

「ええよ、ええよチューなんせ、もう11年目やし車気にせんといて!

と言い終わらないうちに、

マットを手でパンパンしてるアセアセ

「え?アセアセ

と言っているうちに助手席のマットもパンパン!

 

ホント、お気遣いいただきまして爆  笑

ありがと~照れ

 

車はR431を東に進み、

出雲大社参拝者大駐車場へと向かった車

 

 

続きますニコニコ