続きです
今日(4月11日)最後の目的地、
伊勢七福神の最後となるお寺、
大福田寺へ向かうよ
立坂神社の駐車場から現代の東海道(R1)へ
先日来たばかりなので間違うことも無く、
「中央町」交差点で左折し、
信号を右折、次の信号を左折すると、
案内板が見えてくるので左折し、
駐車場へ
5分ほどで到着
神宝山法皇院大福田寺
「桑名の聖天さん」として知られる
高野山真言宗のお寺
毎年4月2日に行われる「火渡りまつり」も有名
手水鉢
鐘楼堂
本堂
ご本尊は阿弥陀如来
他にも弘法大師、聖観世音菩薩、十一面観世音菩薩、文殊菩薩などの仏さまがおられる
本堂扁額
聖天堂 鳥居
狛犬
聖天堂
聖天さまがお祀りされている他に
厄難除不動明王や
伊勢七福神の大黒天が祀られている
扁額
お堂の中の龍の彫り物
三面大黒天
大黒天、毘沙門天、弁財天の三体合体の開運招福の徳を授けて下さる仏様
真言は
「おん まかきやらや そわか」
聖天堂 山門
大銀杏
駐車場の桜
お寺へ入ってすぐにおトイレを借り
納経所で御朱印をいただく
ご住職がお留守ということで、
書置きのご本尊の御朱印(300円)
そして満願となった専用色紙への御朱印(300円)
参拝記念品をいただく
三重県桑名市大字東方1426
帰りは
高速を使う予定だったが、
思ったよりスムーズにお参りすることが出来、
まだ時間もあったので、
ドライブがてら
現代の東海道(R1、R23)を通って
安全運転で帰った
続きます