軽バンと運転手を確保出来たのでと、3月15日に参拝した松阪にある「横滝寺」
毎月14日の横滝観音命日に御朱印が頂けるのだが、
もう少し詳しく調べてみたら、御朱印が頂けるのは午前中とあった![]()
今日は14日![]()
秋晴れのいいお天気![]()
実家の軽トラを借りて参拝に行こう![]()
と、急遽義妹を誘って出かけて来た![]()
12時までに帰って来なければいけないので、
着替える時間も与えず、出発![]()
松阪市森林公園方面から行くと、道幅も広いのだが、
岩内瑞巌寺の方から向かう![]()
14日の「横滝観音命日」は参拝者で賑わうとあったが、
お寺の近くまで行くと、
道路沿いに何台か乗用車が駐車してたり、
石段下の駐車場には軽自動車が10台近く、
。。。ほぼ紅葉マークが貼ってある![]()
また下の道路にも駐車してある車が見えた![]()
前回の時より遠くに見える山門![]()
最近、散歩すら行ってないので、
足が上がらない![]()
途中で撮影する気力もなく、
山門近くまで上って来た![]()
ここから山門まではまた急になる石段![]()
こけないように、慎重に足を運ぶ![]()
山門の扁額「孤峯山」
本堂からお経が聴こえて来る
急いで本堂へ入ると、
老若男女。。。もとい、
老男女がたくさんお参りに来られていた![]()
賽銭箱の前でお参りした後、
本堂の右手に設けられていた受付で、
御朱印帳を渡す。と、
何枚か一緒に書かれるようで、
「お参りしていて下さい」と促された![]()
ろうそくと線香に灯明していると、
賽銭箱の前に置かれていた「たたき鉦(かね」を叩いてお参りされるおばさま方が。
。。。ただみんなたたく数が違う![]()
「何回たたくんやろなぁ~?」と言っていると、
そのうちのお一人が「8回
」と教えて下さった![]()
たたき鉦を8回叩いてからもう一度お参りする![]()
ご祈祷される方がいらして、
焼香されるのを後方から見守りながら本堂を撮影![]()
提燈に三つ葉葵
飛天の彫り物
14日はご本尊の阿弥陀如来が御開帳される
撮影はしなかったが、優しそうなお顔をされていた![]()
御朱印を頂き、本堂の外へ出てから思い出した![]()
あ、手を清めるのを忘れてた![]()
手水舎
そういえば、眼病に効くといわれている境内に湧き出る霊泉とは、
これの事だったのかな![]()
聞いて来ればよかった![]()
鐘楼堂
現存する中では最古(慶安元年・1648年)の鋳物師天命図書安次作の梵鐘らしいが、
前回撮影したので、今日はこんなに遠くから撮影![]()
動けなかったのは、
本堂にもあった「精進料理」の看板。。。
本堂横の庫裏で食事も出来、
お持ち帰りも出来るそうで、
ワンコインが嬉しくて購入![]()
何人か食事をされ、
お持ち帰りも数人並んでみえた![]()
精進料理を片手に慎重に石段を下りる。。。
転げ落ちないように![]()
足腰が弱っているのを実感する![]()
石段の途中にある滝の所で、
4人連れのおばさま方に、
レジ袋の中身を問われ、
美味しそうな精進料理を見せながら
おススメしてきた![]()
紫蘇ご飯とおかずが別のパックに入ってる![]()
紫蘇ごはん
お茄子、里芋、南瓜、椎茸、こんにゃく、人参、おあげの煮物
栗、
さつまいもと人参、玉ねぎのかき揚げ、
ずいき(かな?)、きゅうちゃん漬け
精進料理を食しながら、
美味しく頂ける年齢になったんだとしみじみ。。。![]()
御朱印を頂いて念願も叶ったけど、
今日は時間が無くて慌ててお参りしたので、
今度参拝した時は、
ゆっくりお参りし、そして
霊泉の事をちゃんと聞いて来よう。。。

















