続きです![]()
旧三重県庁舎
1964年東京オリンピックの時の県庁前の聖火リレー
当時のゴミ箱
ん?何ですか、これ↓は。。。
「日本こけし趣味の会」が会員向けに頒布した
オリンピック東京大会記念のこけし、だって![]()
2020でも作られるんだろうか![]()
建設途中の鈴鹿サーキットや四日市公害を紹介するパネルを過ぎると、
「くらしの道具いま・むかし」のコーナーに![]()
懐かしい「ガリ版」が展示してあった![]()
小学校の時の学級新聞を手を真っ黒にして作った記憶が蘇る![]()
五合枡や一升枡はうちじゃ今でも現役![]()
はだか電球も![]()
外の(汲み取り式)便所には必ずあったよね![]()
手を洗えるだけのお水が出てくるのよ。
節水出来て良かったんじゃ。。。![]()
親戚の家に(柄は違う?けど)あった記憶が。。。
ただお客さん用で家の者は別の便器だった![]()
木造校舎だった小学校の便所だ![]()
下が見えるし、怖いし、臭いし、汚いし、
高学年になると、朝から帰りまで我慢して1回も便所に行かなかった![]()
という小学生は多かったんじゃないかな![]()
蚊帳
夏休み、親戚の家で蚊帳の中で遊んだね~![]()
物入れになってるけど、まだうちにある![]()
火鉢は田舎では金魚鉢になってたり![]()
うちのは裏縁で日向ぼっこしてるわ![]()
おくどさんも、
七輪も火消壺も現役![]()
昭和の居間。。。家具調テレビにこたつ、黒電話![]()
懐かしい洗濯機が![]()
ローラーの間に洗濯物を入れてハンドル回すと、
イカせんべいみたいにぺったんこになった洗濯物が出てくるの。。。
それが脱水![]()
そのハンドル回すのが幼い雪狐のお手伝いだった![]()
と、くらしの道具は見覚え、使い覚えのあるものも![]()
親世代だと懐かしいものばかりじゃないかな![]()
三重の自然と歴史、文化が凝縮された基本展示室は、
以前見たことがあるので、
スルーっと見学![]()
可愛い![]()
最後にネズミを見て博物館を後にした![]()




















