こんなところに。。。東照宮 | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

ご朱印めぐりの相棒と約1年ぶりに出かける予定を立てたのだが、

今、車検&リコールのため、ナビの無い代車に乗っている。

何年か前のポータブルナビをお供に出かけてみる?

と思ったけど、以前車が通れない歩道を案内したナビなので、

遠くへのおでかけは不安(==)

で、変な道を案内しても勘で何とか行けそうな神社仏閣はないかしらと

グー〇ルマップを見つめる(^^)

 

(。´・ω・)ん?

こんなところに「東照宮」?

 

東照宮とは徳川家康(東照大権現)を祀る神社のことで。。。

総本宮の日光東照宮はじめ、

静岡の久能山東照宮や、

京都の金地院東照宮が

「日本三大東照宮」と言われている。

。。。なかなか行ける場所ではないねぇ(==)

 

が、グーグ〇マップで見つけた「東照宮」は

行ける場所!

行ってみよう(^^)/

案の定、ポータブルナビは車が1台も通らないような道を案内した(--;

惑わされずに、県道767号を進むと、「東照宮」の駐車場が見えて来た。

ここは伊賀(^^)

 

伊賀の地になぜか東照宮があった!

検索すると、

この老川出身で当時名古屋に住んでいた坂野なつへという人が、

「老川へ帰って東照宮を祀れ」という神託を受け、

奉賛会の協力を得て社殿を建築した、とあった。

「伊賀東照宮」は、

昭和52年(1977年)に創建された比較的新しい神社だ。

 

手水舎

狛犬

三つ葉葵

拝殿

幸せを呼ぶ御神木(楓樹ふうのき)

参拝を終えてご朱印をいただこうと拝殿の隣の社務所へ

。。。

お留守?

鍵は開いているので近くにいらっしゃるはずと、

しばしウロウロしていると、

いらっしゃった!!

あいにく、宮司さんはお留守のようだったが、

対応して下さった女性の方に書いていただいた(^^)

 

「この紋所が目に入らぬか!」

ど~ん!!

というぐらい、インパクトがある三つ葉葵(^^)

 

「平和の神様」に日本国の安寧を願って、

次に向かうのは、R165号へ出れば迷わず行ける

名張市の神社!

ポータブルナビが古いので、時々無い道へ行けと案内したがあせる

無事にR165号へ出て名張へと進む(^^)/

神社の名前に惹かれ、

随分前からいつかご朱印をもらいに来ようとチェックしてあったので、

迷わず駐車場へと来れた。

 

宇流冨志禰神社の鳥居

「うるふしね」と読む。

↑の写真は参拝後に撮影したもの。

駐車場からこの坂道を上ってく。

二の鳥居

手水舎の。。。これは。。。ワニじゃないよね(==)

拝殿

鹿

 

社務所に「留守にしているので自宅まで来てください」との立て札があったので、

電話をしてみようと思ったら、

中から話し声が聞こえたので覗いてみると、

来客中だった(^^)

しばらく待っていると、お客さまがお帰りになられたので、

ご朱印をお願いする。

 

ふと見ると、屋根に鳩が向かい合ってて癒される~♪

と思ったら、鳩の飾り瓦だった(^^;

検索してみたら「招福」「無病息災」「子孫繁栄」などの意があるとのこと。

これは。。。鶴だろうか?

ということは、亀がどこか(北側?)にいたのか?

(。´・ω・)ん?

これは。。。本物だw

鹿の下で水浴びしてたw

 

ご朱印をいただいて、

次の、こんなところに。。。に向かう(^^)/