紅葉狩りに行こう(^^)/ その3 | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

長寿寺」から再び甲賀市へと向かいます。

この時間(3時)はさすがに観光バスも来ないだろう!と再びやって来たのは「大池寺」

観光バスはいなかったけど、参拝者が次から次へとやって来る。

父は疲れたのか車で待ってるというので、女子三人で庭園を見学してきた(^^)/

今度はまっすぐ受付に(^^;

イメージ 1
庫裡前の庭園 右手にちらっと見えるのが樹齢350年という松の大木「臥龍の松」

イメージ 2
モニターで5分ほど説明を聞いてから、自由に本堂や庭園を見学出来る。

午前中だったら、ゆっくり見れなかったし、身動きも取れなかっただろうねぇ~

午後に変更して正解だったね(^^)

イメージ 3
佛母井(ぶつもせい)という井戸

イメージ 4
大胆なさつき一式の刈り込みと枯山水洋式が融合した蓬莱庭園

庭園奥の大胆に刈り込まれたさつきは、大海の大波小波を表し、

砂紋の白州は水面を、

中央の大刈り込みは宝船が大海原に浮かんでいる様を表現。

この様子が蓬莱山に似ていることから「蓬莱庭園」と名付けられたんだって。

宝船の中の七つの小さな刈り込みは「七宝」を意味し、その下には「七福神」象徴する石があるらしい。

全く気が付かなかったけど、右手前には宝船を見守る亀もいたらしい(^^;

イメージ 5

イメージ 6
茶室 「シュロ」の木の床柱、角が丸くなっているとか、奥行きを出すための工夫があるとか。。。

と、リベンジを果たし満足する女子三人(^^)



イメージ 7
おトイレの前には「回遊式琵琶湖庭園」


イメージ 8
寺名の由来となった「心字の池(寺の周囲にある4つの大きなため池」の一つ、弁天池

よ~く見ると、鳥居が半分埋まってる(@@)

と、紅葉狩り。。。というよりお寺巡りになったけど。。。を楽しんで来た(^^;

輸送トラックに向かって手を振って「がんばれ~!」と応援する母に、

両手を振って答えてくれた若い某隊員さんたちや、

「長寿寺」で、

「おかげさんで天国へ行けるわ~!」と言った母に、

「「天国」というより「極楽浄土」と言っていただけると。。。」

と軽~く突っ込んでくださって大うけしたりと、

「どっか連れてけ~!」と行きたがってた父よりも、母が一番満喫してたような気がする(^^)

。。。にしても、消えた画像はどこへ行った!?