平成27年度 津市総合防災訓練 | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

津市河芸町第2グラウンド及びその周辺で行われた

「津市総合防災訓練」の実働訓練を見学してきました(^^)/
 
本日午前8時30分頃、東海トラフを震源とする大規模地震が発生し、
津市内では最大震度「7」を記録
また、午前9時頃には震度「6」の余震が発生し、
市内各所で建物の倒壊、火災、ライフラインの寸断等、大規模な被害が生じ、
多くの負傷者が発生。
なお、沿岸部には津波の到達が予想され、大津波警報が発表されている
という想定です。。。
 
イメージ 1
上空には三重県警航空隊のヘリが情報収集を続けております。

イメージ 2
現場救護所設営訓練

イメージ 3
津市消防本部の支援車も待機

イメージ 4
オートバイでの情報収集は、

イメージ 5
三重県警交通機動隊と、

イメージ 6
陸上自衛隊久居駐屯地第33普通科連隊

ジャンプ!と思ったら、そのまま横をすり抜けて行かれた(^^;

要支援者搬送のため、

イメージ 7
陸上自衛隊久居駐屯地第33普通科連隊の高機動車と、

イメージ 8
自衛隊の救急車が出動

イメージ 9
情報収集しているパラグライダー

イメージ 10
こちらは、航空自衛隊笠取山分屯基地のサイト用人員輸送車

イメージ 11
積み土のう訓練

その手前では、

イメージ 12
家屋火災救助、初期消火訓練が行われており、

その横では、

イメージ 13
陸自のアンビで搬送するところ。。。

イメージ 14
黙々と土のうを作る空自のみなさん。。。

イメージ 15
女性消防団員による、

イメージ 16

イメージ 17
家屋火災消化救助訓練

イメージ 18
多重事故救助訓練と続きます。。。

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

訓練を見入っていると、会場内に緊急地震速報が!(@@)

訓練に参加されていた方々が一斉にしゃがむ(^^)

あ、頭巾かぶるん忘れとったわ~

だって(^^;

このあと、展示してある車両の方へ移動。。。

イメージ 24
の途中でパチリ♪

イメージ 25

イメージ 26
航空自衛隊白山分屯基地の1t炊事車

イメージ 27
遠慮気味にアームを伸ばしているのは、照明車(^^;

イメージ 28
こちらは排水ポンプ車

イメージ 29
AED、煙、水消火器の体験ブースもあり

参加者の方がたくさん体験されていました(^^)

イメージ 30
これは何でしょう?←問いかけたけど答えはよくわかんない(--)

えっとね。。。

イメージ 31
これね(^^;

イメージ 32
倒壊家屋救助訓練へとうつりまして。。。

ドクターヘリはキャンセルだそうで(--;

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35
また、緊急地震速報が(@@)

イメージ 36

イメージ 37
要救助者発見!

イメージ 38

情報伝達訓練は、

イメージ 39
三重県防災航空隊のヘリ。。。

イメージ 40
JA6703じゃない。。。


イメージ 41

イメージ 42

と、撮影して会場をあとにしました。。。

災害が発生した場合に今日の訓練が生かされて

適切な行動ができるといいですね。

参加された皆さま、お疲れ様でした(^^)/