第62回 神宮式年遷宮 月夜見宮 お白石持行事 | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

今日は、伊勢神宮外宮の別宮である「月夜見宮」で、

式年遷宮で新しくなった正殿の敷地にお白石を奉献する

「お白石持行事」が行われました(^^)


県道37号から出発地点の浦口で奉献車を確認して駐車場へ(^^)/

余裕で出発地点に到着♪。。。の予定だったのが、

ちょっとしたアクシデントで間に合わず(--;

もう、どこまで来てるかな?

イメージ 1
いた~♪

のは、「地方連」のトラック(^^)

イメージ 2
いた~♪こっちが白石入れた樽を積んだ奉献車(^^)

奉献を担当するのは、地元の宮後(みやじり)奉献団です(^^)/

イメージ 3
お天気が心配されましたが、雨も止んで。。。雪狐地方だけ降ってたのかしら?

2月とは思えないほど暖かな日となりました(^^)

イメージ 4
奉献車は県道伊勢南島線を北御門交差点に向かって進みます。。。

イメージ 5
威勢のいい木やり唄や「エンヤ」の掛け声が響きます♪

イメージ 6
「月夜見宮」までは約1.2km。。。

イメージ 7
練って、

イメージ 8
練って、練りまくります(^^)/

イメージ 9
別宮のお白石持行事は、

今回の月夜見宮で締めくくりとなります。

約1000人の奉献団が惜しむように練り続ける姿を

沿道の観光客や地元の皆さんも、同じような気持ちで見守ります(^^)

イメージ 10
踊り手さんは小さなお子さんからお祖母ちゃん世代まで(*^^*)

イメージ 11
次の世代につないでいけそうですね♪

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14
休憩をはさんだあと、

イメージ 15
威勢のいい木やり唄が響き渡り。。。

イメージ 16
「エンヤ!エンヤ!」の掛け声と共に、

NTT前交差点から月夜見宮交差点へと進みます(^^)

イメージ 27
途中、激しく練ります(^^)/

月夜見宮前西交差点から月夜見宮までは、

イメージ 17
「エンヤ曳き」が行われますよ(^^)/

イメージ 18
参加出来るのは地下足袋の大人のみ

入念にストレッチをされます(^^)

「転んだら外側へ逃げて!」と指示が飛びます。。。

白い綱を持った皆さん、

運動靴のため参加出来なかった皆さん、

見守る皆さん、

ぴんと張り詰めたような雰囲気に覆われてきました。


イメージ 19
奉献車はまだ交差点の向こう側。。。

先頭とのタイミングが難しそうに思えましたが、

「エンヤ!」の掛け声と共に一斉に駆け出します!!

\(^▽^)/

イメージ 20
(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー

写ってないけど、

太鼓の音が場を盛り上げます♪

イメージ 21
交差点も無事に曲がりきり。。。(^^;

イメージ 22
迫力が伝わらない写真でごめんね~(--;

ワン鳴りを響きかけながら駆け抜けていきますε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=( ^^)/

イメージ 23
後方には、奉献車を制御する梃子方(てこがた)

白い煙と焦げた匂いが残る中、

盛大な拍手が沸き起こります♪(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチパチパチ☆

イメージ 28

イメージ 24
白い綱を丁寧に巻いていきます。

イメージ 25
お祓いを受ける奉献団

イメージ 26
このあと、「お白石」を真新しい正殿に奉献され、

第62回式年遷宮のお白石持行事の締めくくり、

月夜見宮の御奉献を無事に終えられたのでした(^^)


2月28日に「月夜見宮」で第62回式年遷宮最後の遷御が行われます。


第63回神宮式年遷宮は、2013年+20年。。。2033年ですねぇ(^^;

式年遷宮の8年前ごろに行われる御木曳行事が、

2025年ごろ?。。。今から10年後?Σ(≧□≦*)ノ ウワッ!!

皆さん、どうぞお元気で( ̄▽ ̄)/