一人旅♪「美保関灯台」(5月31日 金) | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

美保関観光無料駐車場から車で約4分
到着したのは地蔵崎にある「美保関灯台」の駐車場(^^)
晴れていれば、大山、弓ケ浜、遠く隠岐の島を望むことが出来るそう。。。
えっと。。。青石畳通りの青く光石が見たいから雨降って!と祈ってたかと思えば、
絶景が見たいから、スッキリ晴れろ!って、そううまくはいかないわね(==)

IMG_0562 1

駐車場の展望台からの眺め♪

IMG_0566 1

うっすらと青空も見えてはきているんだけど。。。
「灯台ビュッフェ」の展望デッキからは、

IMG_0569 1

隠岐の島が見えるはず。。。そういえば。。。(--;

IMG_0568 1

こんな風に見えております(==)

IMG_0576 1

この鳥居の、

IMG_0567 1

約40km先の海上に浮かぶ島を「沖の御前」
眼下に横たわる島を「地之御前」といい、
共に事代主神(ことしろぬしのかみ)(美保神社の御祭神、えびす様)の
魚釣りの島だそうだ。

IMG_0580 1

美保関灯台は明治31年(1898年)11月8日に初点灯された山陰最古の灯台。

IMG_0584 1

明治の面影をとどめた石造りの風格ある建物で、「世界の歴史的灯台100選」、
そして「日本の灯台50選」にも選ばれている日本を代表する灯台なのだ。

IMG_0588 1

灯台に隣接した旧事務所や宿舎は、現在は「ビュッフェ」となっている。
帰る前に、隠岐の島写せないかなぁ~ともう一度試したところ、

IMG_0589 1

何とか写ってまして、
もう少しハッキリさせたいと画像処理(テキトーに)してみましたけど、
見えますでしょうか?(^^;
駐車場へ戻って、今度は大山を撮ろうと展望台へ行くと、
遠くから素敵な音が聴こえてきたよ

IMG_0593 1

航空自衛隊美保基地のT-400練習機
2日に行われる航空祭の予行じゃなさそうですが
見れただけヨシとしよう(^^)/

IMG_0561 1

あ、肝心の展望台からの大山は、こんな感じでした(^^)
ここで。。。
T-400を見たからね~♪お天気が回復してきたしね~♪
一気にソワソワし出した雪狐←おトイレじゃないよ(/ω\)イヤン
スマホを取り出し、ぐーぐる先生のお世話になる(^^;
で、レッツゴー!
と、その前に「美保神社」に来る時に気になった場所に寄りますよ(^^)
灯台の駐車時から約9分、
車1台分あるかないかのスペースにガードレールギリギリに寄せて車を止め、
撮影したのが、こちら↓

IMG_0599 1

男女岩(めおといわ)
伊勢の夫婦岩は「夫婦」って書くけど、ここは「男女」なのね。。。
えっと、この形から子宝に恵まれるとの俗信がうまれ、
今では縁結びの聖地になっているとか?(^^;

IMG_0601 1

もう少し移動して撮影したかったのですが。。。
この岩の穴から覗くと、あれが。。。ねぇ。。。(/ω\)イヤン
どこかでそんな画像があるみたいなので、検索して見つけて下さいな( ̄▽ ̄)
この写真を撮ってると、雪狐と同じようにカメラを持って車から降りて来られたので、
駐車スペースを譲って、
ぐーぐる先生に教えてもらった場所へ向かいました(^^)/