熊野三山の一つ、熊野本宮大社へ | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

父の日は何もしてあげられなかったので、

今日、ドライブに連れて行った(^^)/

いつものごとく、朝急に思いついて、

自分の準備が出来てから実家に電話を入れた(==)

 

「和歌山に行くよ~!」

 

高速が繋がって、熊野本宮大社まで2時間半ほどで行けるようになった♪

道の駅「熊野・花の窟」でトイレ休憩し、

すぐ出発の予定だったが、

以前来た時には無かった物があったので、

「花窟神社」へお参りに。

イザナミノミコトがカグツチノミコトを出産した時に亡くなり埋葬された場所で、

「住民たちが花を供えて祀った岩屋」ということから

「花窟神社」という社名になったらしい。

日本書紀にも記されている日本最古の神社で、

世界遺産にも登録されている。

全景は撮れない(==)

ご祭神はイザナミノミコト(左)とカグツチノミコト(右)

以前は無かった撮影スポット(^^;

 

続いてR311を西へと向かう。

一部、息子たちがまだ可愛かった頃と変わらない山道が残っていたが、

随分と走りやすい道になった!

1時間もかからずに「熊野本宮大社」に到着(^^)/

 

参拝の前に腹ごしらえ!

鳥居の横にある「茶房 珍重庵」で

山菜そばを食す

いつものように全員の分を撮ったけど、

なぜかピントが合ってなくて

アップ出来ない><

試食した「もうで餅」が美味しかったので、

参拝した後に買いに来よう♪

 

熊野三山の一つ「熊野本宮大社」

熊野三山「熊野本宮大社」「熊野速玉大社」「熊野那智大社」は

「よみがえりの聖地」として信仰を集める

世界遺産にも登録されている。

158段の石段。。。

父よ、大丈夫か?

休み休み。。。

やっと手水舎に到着(^^;

父に合わせて上って来たおかげで

息も切れることもなく。。。

ただ、日ごろの運動不足を実感する(==)

社殿内の参拝順序が分からず、

左から順番に参拝する(-人-)

そして、

拝殿でもお参り(-人-)

参拝を終えてから、

参拝順序を見つけた(--;

転げ落ちないように気を付けながら石段を下りる。。。

後ろから迫って来る母の足音が怖い(--)

 

忘れずに、「もうで餅」を買ったら、

「旧社地大斎原」へ

父は疲れたようで、車の中でお留守番(^^;

 

かつて「熊野本宮大社」があった「大斎原(おおゆのはら)」には、

日本最大の第一大鳥居と、

二基の石祠が建てられ御神霊が祀られている。

 

息子たちが

野良仕事をしてたおじさんにドジョウを見せてもらって喜んでたと

父が言う。。。

今回は石祠もお参りしてきたけど、

前来た時は鳥居までだった、と言ったら

前も石祠まで行ったと父が言う。。。

全く覚えていないし(==)

 

思い出話に盛り上がりながら、

R168を新宮へ向けて走る。

途中に見える滝は、

あの時(息子たちが可愛かった頃)も運転手だったため、

見ることが出来なかったが、

今回もちらっとしか見ることが出来ず(==)

 

最後にやって来たのは、

熊野三山の神々を祀っているという「阿須賀神社」

新宮発祥の地であり、徐福伝説の地。

こちらも世界遺産に登録されています。

 

さて、そろそろ帰ろう(^^)/

R42を北進します。

道の駅「ウミガメ公園」で休憩

無料で見られるウミガメに癒され、

大内山ソフトクリームでお腹も満たされた♪

 

ここから2時間もかからずに無事に帰宅した(^^)

高速\(^o^)/バンザイ!

 

急に思いついた父の日ドライブだったけど、

。。。と言いながら、自分が行きたかった場所ばかり( ̄▽ ̄)

父たちは楽しんでもらえたかなぁ(==)