こんにちは
毎日キモノ生活ゆきです
LINE公式アカウントあります
お気軽に友達登録して
各種問い合わせ、疑問質問、ちょっとした気づきや愚痴など
ぜひこちらからどうぞ


昨日は家着物で
朝ごはんをカフェに食べに行く
という優雅な日
カフェといってもスタバだけど笑
近くには(といっても車で30分)スタバしかないし
その前日の月曜日には
前にも行ったことのある「キモノセンエン」
に行ったんです
写真撮ってないので
画像はキモノセンエンのインスタから借りましたが
まあ、いろんな着物がならんでます
それらが1000円
全てが1000円ではないので
ちょっと良いものはもう少ししますけど
それでも5000円とかで
掘り出し物が見つかるとお得です
私は「安いから」という理由でモノを買うことは避けます
1000円でも気に入ったものがあると嬉しいですが
たいていは
「まあまあだなー
どうしようかな〜
1000円だから買っておこうかな」
という心理が強いモノです
そういうものは
たいていは長くは着ないので
その分のお金を貯めて、1枚仕立てる
という方が後々まで役立つことが
経験上わかっているからです
とはいえ
この手のイベントは覗くと楽しいもの
近くでこの催事がかかると
可能な限り見に行きます
以前買った1000円の着物と帯は
これでして
両方とも、それなりにヘビロテしております
前回は、特に何もなくて
七五三の子供用の帯と、子供用の胸紐など
少し購入しました
3回目の今回は、と覗きまして
実はすごく良い着物を見つけました
花織の、付け下げ風小紋でして
モノがいいので13800円でしたが
それでもその値段!と
軽い試着を経て買おうとレジに向かい
ふと、レジ脇にあったメジャーでサイズを測ったところ
(身丈・裄は表示があって完璧だった)
前幅が巨大で
ダメだこりゃ
この前幅で着るとモッサリするのさ
と、泣く泣くやめました
そのまま買って、仕立て直しをすることも考えましたが
その値段で
木綿の着物仕立てる方がいいかなって考え直し
未練を残しつつもやめました
結局この日も
七五三用の筥迫を550円で買い笑
(七五三衣装の筥迫、ボロくなってた)
それで終了しました
ランチは絶品でお気に入りのインドネシア料理の店
安定の激ウマでした
街を歩き回り
疲れたら休憩
そして
前からうちにある、亡き「ブリちゃん」そっくりの花瓶
のミニバージョンを見つけて
親子ブリちゃん花瓶となりました
そんな楽しい1日でした








