こんにちは

毎日キモノ生活ゆきです




LINE公式アカウントありますピンクハート

お気軽に友達登録して

各種問い合わせ、疑問質問、ちょっとした気づきや愚痴など

ぜひこちらからどうぞ!





2月4日 火曜日

大寒波到来の週だとかね雪の結晶


昨日の着物





長襦袢と半幅帯が必要な日だったので


このコーデになりましたOK


つまり、久しぶりに長襦袢着た〜



私の手持ちの長襦袢は


絹物

ポリエステル


と3枚あります


(他にフォーマル向けの白のポリエステルとか

アンティークの絹物とかは

ほぼ着ないので数には入れてません)


以前は長襦袢大好きだったので


呉服店で仕立てたんですよキラキラ



上から


絹、麻、ポリエステル



ところが今じゃ


筒袖の半襦袢しか着ません!



筒袖の半襦袢はかつて15枚くらい持って


全てを好きな色に染めて


全てに違う半衿を付けて


着る着物に合わせる半衿をそこから選ぶ


というスタイルでした



今は「渋め好きの江戸のオンナ」になったので


半衿はほぼ黒しかしないので


半襦袢はそれほど必要としなくなり


4枚にへらしまして



黒系の半衿を付けてこの4点で過ごしています

(特に上から3番目、ジュポネ半襦袢がおすすめな上にお気に入りラブ


さて、昨日久しぶりに着た長襦袢


まず、素材選びに悩みましたねえもやもやもやもや


この季節は静電気に悩まされるので


ポリエステルは避けたいけど


長襦袢の袖のサイズが合う着物は


木綿とポリエステルしかなく


昨日は絹物がポリエステルにしたい事情があったので


となるとポリエステルしかないじゃん


ってなりタラー


静電気問題は


ポリエステルの着物なら、ポリエステルの長襦袢の方がマシ


と思って


ポリエステルの長襦袢を選びました



昨日はあまり乾燥していなかったのでだいぶ楽でしたが


やはり、下半身が


裾除け

長襦袢

着物


と3枚になって


そのうち2枚がポリエステル、となると


どうやっても静電気は起きてタラー


閉口しますもやもやもやもや


いやですもやもやもやもやもやもや



長襦袢はやはりめんどくさいです笑い笑い


好きだけど


半襦袢の方が断然着付けはしやすいし


筒袖であることに問題のない普段着ならば


断然そちらの方がラク!


しかも毎日着ていると


長襦袢なんて大袈裟なものを着て


脱いだ後の処理を増やすよりも


筒袖半襦袢と裾除けだけで


気軽に脱ぎ着する方がラクです!


たまのお出かけで着物を着る人はともかく


毎日、単なる普段着


「ただの着るもの」


として着ていると、そういうことになりますね〜〜笑い



皆さま
LINE登録ありがとうございます

気軽にいろんなこと話してくださいね
下矢印下矢印下矢印

 

コレだよ上矢印上矢印上矢印

LINE登録以外の疑問質問、レッスンや着付けご依頼はこちらでも下矢印下矢印下矢印