こんにちは
毎日キモノ生活ゆきです
LINE公式アカウントあります
お気軽に友達登録して
各種問い合わせ、疑問質問、ちょっとした気づきや愚痴など
ぜひこちらからどうぞ
11月3日 日曜日
今日早いお天気なようですが
ヨガの日なので着物は着られない予定

昨日の着物
お仕事立て続きの最中
作業着着物が続きます
ちなみに昨日も移動には羽織を着ましたが
やはり邪魔で不便なことこの上なく
おそらくもう「ダメ」かと思います
ダメってなんだよ笑笑
ところで昨日していた帯
子供柄の帯に目がないです
しかも黒って割と珍しくて
ついリサイクルを購入してしまいましたね
しかし人物柄の帯のあるあるですが
顔の「目」が隠れがち問題
昨日はあえて、帯を斜めに巻いて
幅があるように見える錯覚を利用して
帯締めを上方に掛けることによって
なんとか回避したつもりなのですが
何も考えずに普通に締めると
子供の顔にしっかり帯締めがかかる
しかも、いつも愛用している丸グケなど使うと
前側では、紐は二重になるので
顔全体が隠れたりしかねない
何故人物柄の帯はこのような柄付けなのか
ほんと不思議で疑問です
どういう理由があるのか知りたいです
たまたまなのか?わざとなのか?
でもまあ唐子、稚児の柄の帯
やめられなくて色々チェックしてしまいます
顔の表情とか、しっかり見るとかなり違うので
自分の気に入った顔つきのものを選ぶと
テンション上がりますよお
皆さま
LINE登録ありがとうございます
気軽にいろんなこと話してくださいね



コレだよ





LINE登録以外の疑問質問、レッスンや着付けご依頼はこちらでも




