こんにちは
毎日キモノ生活ゆきです
LINE公式アカウントあります
お気軽に友達登録して
各種問い合わせ、疑問質問、ちょっとした気づきや愚痴など
ぜひこちらからどうぞ
1番好きな「藤井絞」の「はごろ木綿」を着ました
この日の私の勝手な工夫としては
全体ゆるっと、いかにも「江戸のオンナ」風にするということ
例えば家で過ごす時には
こんな風に着てまして
襦袢を着る時からして
紐をゆるっと留めています
これで家で過ごしていると、相当着崩れるのですが
これは緩いから崩れるというよりは
家で過ごしているので
仕事の合間にゴロゴロしたりするから
だと信じているので
じゃあ、家着物に近いくらいゆるっと着て
出かけたらどうなるの?
というチャレンジをしばらくしてみようと思っているわけです
家と外
やはり外にお出かけとなると
家よりはしっかり着付けてます
自分で着ているわけですから、決して苦しくはなく
キチキチに着ることも、私の辞書にはないのですけど
それでも家で過ごすように
スッゴイユルユル
に近い状態だとどうなのか
つまり
外着においてどこまでユルユルが可能か
を検証しております
(どうでもいい)
ユルユル着付けは楽だし程よく気持ちいいのだけど
あまり緩すぎると腰回りがかえって落ち着かないし
ユルユルなだけで、単に着崩れた姿だと
頭のイカれたオバさん
になってしまうので
見苦しくない
汚くない
状態で、美しく、でもゆるっと
の「点」を探してます
昨日、緩め着付けで出た限りでは、まったく崩れないし
腰回りは安定して気持ちよかったです
私の場合、下半身に「湯文字」を巻いているので
腰だけはピッシリしていることがポイントなのかもしれないけれど
下腹は抑えられている
これは体感として大きな快適感なのです
そうすると胸元はゆるっとしてても気持ちよく
締め付けゼロで楽チン
程よいユルユルを今日も探してみよう








