こんにちは
毎日キモノ生活ゆきです
LINE公式アカウントあります
お気軽に友達登録して
各種問い合わせ、疑問質問、ちょっとした気づきや愚痴など
ぜひこちらからどうぞ

仕事で出たので、薄着を目指すも
人の家に上がるから、足袋履いてる方が楽だし、と
浴衣ではなく着物仕様にして
今日と明日は用事の関係から着物を着られないのだった
2日連続は気が重すぎる
夏の着物姿の悩みとしては
素足になるときのことですかね〜
今の世の中
人の家に素足で上がることは気遣いから躊躇われるし
浴衣は素足の方がカッコいいのだけどなあ
ということで
サッと履けるパンプス用みたいな
簡単なソックスを持ち歩く、というのは
以前にも書いてます
人の家に上がるときにサッと履いてしまい
この「サッと」がキモなわけ、というのも
散々書いて来ました
あまりモタモタしていると
「そのままでどうぞ」などとかえって気を使わせてしまうし
なんだか野暮ですからね笑
お店など、みんなが素足で入っているようなところでは
あまり気を使うとかえって嫌味になるので
公式な店頭などでは
お店の雰囲気に合わせています
先日、目黒雅叙園の百段階段に行く折にも
そもそも百段階段は「素足ご遠慮ください」と、案内がしてあるので
参加のみんなにも、足袋着の注意を促したのですが
ついうっかり、なんてことはあり得ますね
ただそもそも
ホテルなど、「ちょっといいとこ」に行く際は
素足に下駄などではなく
足袋に草履にする
というのが、暗黙のマナーです
床をきれいに保っているところ、とか
静かに歩きたい美術館とか
カラコロする下駄はちょっと浮きますし
傷つける恐れもあるし
そもそも、場の雰囲気からして
素足に下駄で浴衣、というには
あまりにもしっくり来なかったりするので
なんとなく、場と自分のファッション
というのを合わせてみたらわかるかと思います
ただ目黒雅叙園の場合
雅叙園自体で「浴衣を来て歩く」みたいな企画があるようなので
そういうところだと、また話は変わって来ますけどね
まあ、考えすぎと言われればそれまでだし
大人の「粋な振る舞い」としてはそのくらい当たり前だし
判断はそれぞれですけど
私としては粋な大人でいたいので、少し気遣ってますわ
とにかく
素足が憚られる場がある現代
昔は畳が当たり前だったから、そこまであれこれ気遣う場は少なかった
やはり江戸の頃はいいなって
そんなとき思いますわ笑









公式LINE
フォームメール
登録・相談は無料!
毎日キモノを着て生活している「キモノコミュニケーター」ゆきが
あなたのキモノライフを一緒に創造します!
・出張着付け
・着付けレッスン
・キモノイベント
・キモノで茶話会
などなど
参加希望から、「参加するかはわからないけどとりあえず聞きたい」まで、なんでもこちらからご連絡くださいませ
まずはとにかく話をしたい、ききたい、単に愚痴りたい!そんなちょっとしたことも気軽にご相談くださいね
相談したら、必ず有料メニューを勧めるとか、必ずレッスンを受けなければ、ということはありません!
相談だけでもぜんっぜん問題なし
アレコレ愚痴って「楽しかったです〜またね〜」って方がたくさんいますよ!
ぜひご連絡くださいね♪
女性限定です
LINEのない方はこちらからどうぞ
Instagram毎日配信中
1番下のInstagramマークから