こんにちは
毎日キモノ生活ゆきです
LINE公式アカウントあります
お気軽に友達登録して
各種問い合わせ、疑問質問、ちょっとした気づきや愚痴など
ぜひこちらからどうぞ
ということで黄色の夏着物
夏の黄色は良いものです
綿麻の着物で、着物生活始まって初めて作った夏着物でしたねえ
帯は帯作家「MIKAZO商店」ミカさんの手作りモノ
さて、昨日ご案内した7月の企画
⚫︎着物でお散歩「夏・浴衣バージョン」
⚫︎半衿付けレッスン
の
今日は「半衿付けレッスン」のお話
コレは前にもご案内してますが
見た通り、半衿の付け方をお伝えします
私は和裁士なわけではないのでプロではないですが
着付師として、お客様の衿をつけることはあるので
その時の、そして普段の自分の付け方をお伝えするものです
半衿付けは誰でも我流でやっていることですし
マジックテープとか安全ピンとか
いろんな手があると思いますが
キチンと縫い付けて付けるのが
最低限のまともに衿を保つポイントです
安全ピンやマジックは
それを付ける方がかえって手間かと思いますし
とりあえずの急場凌ぎとしては有効でも
普段そのままつけて過ごすには
正直、あまりにもお粗末です
でも確かに
半衿は縫い付けるだけでも手間なモノ
それにさらに私の場合は
「バイアス衿芯」というものをつけてから
さらに半衿をつけるので
正直手間がかかります
でもコレをやると
胸元が波うたずに綺麗に半衿がつきます
私も面倒で、たまに半衿だけ直接襦袢につけたりしますが
やはり、半衿の波打ち方が全然違うので
今はバイアス衿芯必須にしてます
ということで
このバイアス衿芯を私の方で用意しますので
こちらを皆さんと、襦袢に縫い付け
その上にお好きな半衿を付ける
という、一連の作業をやっていきましょう
そんな企画です
場所は「おゆき」らはエアコンなしでもう暑いので
近くの市民センターの予定です
7月13日 土曜日
10:00〜15:30
市民センターにて(場所は後日確定)
参加費
バイアス衿芯付きにて、3000円
持ち物
半衿
襦袢
裁縫道具
です
時間は一日とって、入退場自由にしますので
好きな時間に来てお帰りいただけます
お昼を持ち込んで
衿付けが終わったら中で食事をしながらおしゃべり
なども可能です
衿付けをしっかりやっていただいたら
あとは自由に過ごせますよ
和室を用意するので、着付けの悩みの質問などにもお答えします
お針の会
なのですが
そしてみんなで針仕事をするのは
昔から女の楽しいイベントではあるのですが
お針だけでなく
そのあとののんびりタイムも楽しいですから
是非是非お気軽にご参加くださいな
裁縫が苦手
うそつき衿しか使わない
などの方も大丈夫
みんなでチクチクやっていきましょう
予約制です
こちらも、問い合わせフォームやLINEにて
お気軽にメッセージくださいませね
楽しみだなあ









公式LINE
フォームメール
登録・相談は無料!
毎日キモノを着て生活している「キモノコミュニケーター」ゆきが
あなたのキモノライフを一緒に創造します!
・出張着付け
・着付けレッスン
・キモノイベント
・キモノで茶話会
などなど
参加希望から、「参加するかはわからないけどとりあえず聞きたい」まで、なんでもこちらからご連絡くださいませ
まずはとにかく話をしたい、ききたい、単に愚痴りたい!そんなちょっとしたことも気軽にご相談くださいね
相談したら、必ず有料メニューを勧めるとか、必ずレッスンを受けなければ、ということはありません!
相談だけでもぜんっぜん問題なし
アレコレ愚痴って「楽しかったです〜またね〜」って方がたくさんいますよ!
ぜひご連絡くださいね♪
女性限定です
LINEのない方はこちらからどうぞ
Instagram毎日配信中
1番下のInstagramマークから