こんにちは
毎日キモノ生活ゆきです
LINE公式アカウントあります
お気軽に友達登録して
各種問い合わせ、疑問質問、ちょっとした気づきや愚痴など
ぜひこちらからどうぞ

雨に降られることはないと思ったけど
念のため麻着物
ってか、もうこの季節になるとほぼ夏着物なので
麻や綿麻しか着ないんですけどね〜
この着物、麻100%なんですが
麻の着物は「ゴワッ」として
ちょっとゴツくなる感じが苦手ではあります
綿麻になると、綿が入る分、少し柔らかくなり
そちらの方がラインが好きです
私の麻100の着物はこの一枚だけ
以前、もう一枚あったのですが
やはりシワが出たときの、そのシワの「ゴツさ」みたいなのが
ほとほと嫌になり友人に譲ってしまいました
その「ゴワッ」のせいか
それでも、この着物の場合「だけ」なんですけど
胸にガブガブ必ず布が余るので
この着物を着るときだけ
コーリンベルト二本使い
をやってます
このことは以前にも書いたことがあるのですが
普通に衿先を留めるコーリンベルトの他にもう一本
胸のたるみを下に引いて抑えるようにかけるんです
そうするとスッキリするんですよねー
コーリンを使わない場合は
胸紐で押さえてしまうとこれもスッキリしますが
コーリンの方がずれにくくて私は好きです
コーリンベルトというのは
衿下を引いて抑えるため
衿が引っ張られて半衿が隠れちゃう
という方がたまにいますが
それはコーリンベルトのゴムの使い方を間違えているから
であり
ゴムの特性を正しく用いると
衿を引っ張る、ということはありません
このことも以前書いてますが
コレは説明が難しいので
レッスンに来てくれた方にはしつこくお伝えしてますが
文章で伝えるのはなかなか難しいです
動画にしても、しっかり伝えるのは難しいので
できれば個人個人にお伝えしたいことなのです
公式LINE登録の方には動画送って
丁寧にやり取りしたらつたわるかもしれないですかねえ
そんなやり方も考えてみようかな
などなど
コーリンか胸紐か
というテーマは、着物好きの間でよく話されることですが
大抵の方がコーリンを正しく使っていないので
それはもったいない
胸紐もとても心地よく楽なので
胸紐で留めるならそれはそれてオススメですし
私も気分で胸紐の時とコーリンベルトの時と両刀です
ただ、コーリンベルトを使う場合には
効果的に使えると、より楽になることがあるので
小物は楽に上手に使いたいですね









公式LINE
フォームメール
登録・相談は無料!
毎日キモノを着て生活している「キモノコミュニケーター」ゆきが
あなたのキモノライフを一緒に創造します!
・出張着付け
・着付けレッスン
・キモノイベント
・キモノで茶話会
などなど
参加希望から、「参加するかはわからないけどとりあえず聞きたい」まで、なんでもこちらからご連絡くださいませ
まずはとにかく話をしたい、ききたい、単に愚痴りたい!そんなちょっとしたことも気軽にご相談くださいね
相談したら、必ず有料メニューを勧めるとか、必ずレッスンを受けなければ、ということはありません!
相談だけでもぜんっぜん問題なし
アレコレ愚痴って「楽しかったです〜またね〜」って方がたくさんいますよ!
ぜひご連絡くださいね♪
女性限定です
LINEのない方はこちらからどうぞ
Instagram毎日配信中
1番下のInstagramマークから