こんにちは

毎日キモノ生活ゆきです




LINE公式アカウントありますピンクハート

お気軽に友達登録して

各種問い合わせ、疑問質問、ちょっとした気づきや愚痴など

ぜひこちらからどうぞ!





5月7日 火曜日

雨降りの日傘傘

ようやく連休終わりましたね〜

我が家は、連休と言ってもあまり休まないので

さほど普段と変わらないのですが

世間が休みで、プチ観光地の我が家周辺も凄い人で

終わるとホッとしますよね〜爆笑



昨日の着物





昨日はお墓参りに行きましたよ照れ



その前日はヨガの日でした



ヨガの写真はいつも撮り忘れるので困ったものです笑い泣き



たまにはヨガのお話



私はこの間の冬から


10数年やっていた「アシュタンガヨガ」をやめて


正反対の動きになる「ルーシーダットン」に鞍替えしました



アシュタンガヨガはインドのヨガですし


ルーシーダットンはタイのヨガなんですね



どちらも、ヨガというのは


そもそも医療的要素があって


体の治療とか体力促進などが始まりなのですが


タイのヨガ、ルーシーダットンは


よりその要素が強いかなと思います



アシュタンガヨガは、少し激しく動くもので


飛んだり逆さまになったり頭に足がかかったり


ハードになっていくし


呼吸も、「オマタをグッと締めて」お腹を引っ張り上げたまま


胸で呼吸をすることになるのですが


ルーシーダットンは、とにかく体の力を抜くことに意識を置き


呼吸はお腹を動かして腹に息を入れ


オマタをグッと締めて息を止め


数秒後に息を吐いていく


という独特な呼吸と共に体を動かします



お腹を引き上げて、丹田に意識を置き


骨盤底筋をよく動かしていく


というところは変わりませんがOK


ルーシーダットンの方が


締めたり緩めたり


の緩急をものすごく付けるので


最初は、慣れないと戸惑う人もいます




どちらの方が良い、悪い、ではなく


どちらにも良いところがあるので


好きなスタイルのヨガを探して、体を動かすのが良いと思いますニコニコ



私の場合、10数年アシュタンガをやり


とっても楽しくて夢中に駆け抜けましたが


50代も半ばに差し掛かり


ハードに動くのが辛くなってきまして笑い泣き



もちろん、アシュタンガヨガが中年に向かない


などと、一概には言えませんパー


その人の体力にもよるし


体の使い方で、アシュタンガでも疲れないやり方はあると思います


あくまで、私の場合、多少力んでしまったりもしたのでしょうか


かなりハードに感じてきて


緩めて練習したら良いのだけど


やはりつい「今まで通り」やろうとしてしまい


疲労感がすごかったし


真剣にやると首など、いつも痛めてしまいまして


ボチボチ限界を感じ始めていた時期があったのです注意



そんなわけで


友人セラピストが


「ルーシーダットンインストラクター養成講座」を作ったタイミングで


思い切って受けるに至りましたOK



やってみると面白くて


最初は正反対のヨガに戸惑ったものの


やってみると


体な変化がものすごい


私の場合、タイミングも合ったのでしょうか


10年アシュタンガヨガをやっても


そこまで変化しなかったのに


タイヨガを数ヶ月やっただけで


背中が弛んで呼吸がものすごく深く入るようになったのです


呼吸も


体の内側を大きく膨らませる


ということをものすごくやるので


横隔膜が緩んできて


内側から背中がほぐれだすので


息を吸った時に入ってくる空気の量が


体感的には3倍くらいになって笑


そうなると背中と肩がものすごく楽にほぐれてきたわけです




ルーシーダットン自体は


アシュタンガヨガのような難しいポーズはあまりなく


誰にでもできる軽いポーズが多いのですが


それでも不思議なくらい


やった後の体の緩み方がすごいですキラキラ


そもそもルーシーダットンは


1人でやるタイマッサージ


といわれるそうなのですが


タイマッサージを受けた後のような


じんわりした緩みと、緩やかな脱力感が出てきて


終わったら一眠りしたいような


軽い疲労感に包まれますね




人によっては、最初は物足りないかもしれません


かくいう私も


10年近く前、アシュタンガヨガをガンガンやっていた頃に


一度ルーシーダットンを体験してみた時は


その緩やかさが物足りなく


かつ、呼吸が苦しすぎて辛かったのですが笑


呼吸も、何度もやるうちに横隔膜が緩んでくると


たくさん息が入るようになるため


「クンバカ」という呼吸を止めるスタイルも


難なくこなせるようになります


ルーシーダットンの呼吸は


クンバカで数秒息を止めるのですが


この時、肛門とおへそをグッと引き上げるように締めます


これが「急」となり


そのあと息を吐いて、また息を吸うときに


肛門とおへそを緩めてお腹を膨らませて息を吸います


これが「緩」となります


クンバカで締める時にキチンと締められるようになると


腹筋がついてくるので


それで内臓をさらにグッと引き込めるようになり


緩急がさらに進んできますキラキラキラキラキラキラ


この緩急を楽しめるようになると


ルーシーダットンのポーズもずっと深まるので


体の緩みが、感じられますし


また、立位のポーズではかなら、下半身を使いますので


下半身の筋力もアップしてきます




つまり


中高年に無理なく体力をつけられるなあ


と、私は思ってます照れ


ハードなヨガは汗をすごくかいてとても爽快ですが


やはり50超えるとキツくなる人も多いです


緩めるだけのヨガはストレッチと変わらず物足りない


という人も多いです


ルーシーダットンは立位にハードなものもあるし


座位には


え?こんなに伸びないの?と驚くようなポーズもあるので


飽きずに楽しめるかも爆笑



私のクラスでは


少しチャレンジングなポーズも入れて笑い


キャーキャー楽しめるようにしてます


皆さん、無理なく、でも笑ったり唸ったりしながら


楽しくやってますニコニコ



火曜日と日曜日にやってますよー


参加費2000円前後

(会場により500円ほど変化あり)


個別レッスン

出張レッスンもやってます


着物を着る人は特に


「巻き肩」が衿を壊す天敵になりますから


胸を開いていくことは重要なので


着姿にもダイレクトに響きますよ


是非一度体験に来てくださいな


お問い合わせだけでもお気軽にねん







皆さま
LINE登録ありがとうございます

気軽にいろんなこと話してくださいね
下矢印下矢印下矢印

 

コレだよ上矢印上矢印上矢印
こちらもどうぞよろしく下矢印下矢印下矢印

公式LINE

フォームメール

登録・相談は無料!


毎日キモノを着て生活している「キモノコミュニケーター」ゆきが

あなたのキモノライフを一緒に創造します!


・出張着付け

・着付けレッスン

・キモノイベント

・キモノで茶話会

などなど 


参加希望から、「参加するかはわからないけどとりあえず聞きたい」まで、なんでもこちらからご連絡くださいませ音符


まずはとにかく話をしたい、ききたい、単に愚痴りたい!そんなちょっとしたことも気軽にご相談くださいねキラキラ


星相談したら、必ず有料メニューを勧めるとか、必ずレッスンを受けなければ、ということはありません!

相談だけでもぜんっぜん問題なし星


アレコレ愚痴って「楽しかったです〜またね〜」って方がたくさんいますよ!

ぜひご連絡くださいね♪


女性限定です


LINEのない方はこちらからどうぞ

下矢印下矢印下矢印





Instagram毎日配信中

1番下のInstagramマークからキラキラ

下矢印下矢印下矢印