こんにちは

毎日キモノ生活ゆきです




LINE公式アカウントありますピンクハート

お気軽に友達登録して

各種問い合わせ、疑問質問、ちょっとした気づきや愚痴など

ぜひこちらからどうぞ!





2月2日 金曜日

今日は寒いと聞きますね雪の結晶

来週は「革細工ワークショップ」をやるのですが

雪マークな予報が出ていてドキドキするわあ



昨日の着物





リサイクル着物ですが


柄が「ヴェルサーチ」みたい、と言われるやつ笑笑


袷の絹着物なのだけど


衿の作りが「バチ衿」で


仕立てた人が割と初心者だったのかなあ


とか思いました爆笑



私も着物を数枚仕立てたことがありますが


広衿にするのはなかなかハードル高かったです笑


ハードル高くても、普通は広衿でトライするもののようで


私がサラリと習った和裁教室では


他のみんなは広衿でやってましたけどね


私は、その様子を横目で眺めながら


「先生、私はバチ衿でいいです」


と申し出た笑


そのくらいめんどくさそうだった爆笑



私が仕立てたのは当然「単衣」の着物なので


バチ衿でもどうにでもなりましたが


袷でバチ衿の着物って、やはり珍しいですよね



着物初心者あるあるですが


着物を着始めた頃は、衿作りが難しくて


バチ衿の方が楽だから、着物を仕立てる時はバチ衿にしよう


と思っていたものです


その時呉服屋さんに聞いたら


袷でバチ衿も、もちろん可能


とは言われました


ただ、私のように胸がそこそこある人は


広衿の方が工夫で綺麗に胸元作れるよ


とはアドバイスいただきましたね



今は、確かに広衿のほうが


着物サイズに合わせて、衿を工夫できるので


半衿の出し幅を調整したりする点でも


広衿の方が便利だなって感じてますOK


なので、今やバチ衿のものって、夏の浴衣と木綿着物だけ



木綿は布が滑らないので、バチ衿だとしても


衿が好みの位置で作りやすいです


だからバチ衿で、私は不自由を感じません



でも絹でバチ衿って


着てみると案外着にくいです笑


半衿の出し幅も少し調整が必要



いろんな仕立ての着物を楽しめるようになったのだから


私も進歩したもの笑笑い笑い


毎日着てるんだから当然ですか笑笑笑い



皆さま
LINE登録ありがとうございます

気軽にいろんなこと話してくださいね
下矢印下矢印下矢印

 

コレだよ上矢印上矢印上矢印
こちらもどうぞよろしく下矢印下矢印下矢印

公式LINE

フォームメール

登録・相談は無料!


毎日キモノを着て生活している「キモノコミュニケーター」ゆきが

あなたのキモノライフを一緒に創造します!


・出張着付け

・着付けレッスン

・キモノイベント

・キモノで茶話会

などなど 


参加希望から、「参加するかはわからないけどとりあえず聞きたい」まで、なんでもこちらからご連絡くださいませ音符


まずはとにかく話をしたい、ききたい、単に愚痴りたい!そんなちょっとしたことも気軽にご相談くださいねキラキラ


星相談したら、必ず有料メニューを勧めるとか、必ずレッスンを受けなければ、ということはありません!

相談だけでもぜんっぜん問題なし星


アレコレ愚痴って「楽しかったです〜またね〜」って方がたくさんいますよ!

ぜひご連絡くださいね♪


女性限定です


LINEのない方はこちらからどうぞ

下矢印下矢印下矢印





Instagram毎日配信中

1番下のInstagramマークからキラキラ

下矢印下矢印下矢印