こんにちは
毎日キモノ生活ゆきです
LINE公式アカウントあります
お気軽に友達登録して
各種問い合わせ、疑問質問、ちょっとした気づきや愚痴など
ぜひこちらからどうぞ


恒例の自分ケア「タイマッサージ」に行く日だったので
行ってもすぐ着替えるし
終わったら着替えて帰る
なので
家用のウール着物でゆるゆる適当に着ました
試しに昨日着付けながら
一体何分かかってるのだ?とふと思いつき
初めてタイムを計ってみました
「パンツとブラ」という状態からストップウォッチスタートし
裾除け
↓
半襦袢
↓
着物
↓
帯
↓
帯締め
という着付けをしたところ
で、7分28秒でした
裾除けや襦袢類含めて10分以内で着られると
出先でまた着替え、となっても
周りに迷惑はかけないので安心ですよ
15分以上かかると
「遅いなあ」
「大丈夫かなあ?」
から
「中で倒れてないだろうか?」
と、周りに心配や迷惑、負担をかけるので
やめた方が良いかと思います
出先で脱いでまた着る、と言う機会がある場合は
着物は着やすいマイサイズや少し小さめなど
あまり手こずらないものにしたり
自分が1番着やすいと思っている着物にするのがよいです
帯も、柄出しのある名古屋帯よりは全通柄が楽ですし
半幅帯で、「結ばない帯結び」にするのもオススメ
私は昨日は柔らかい兵児帯にして
適当な引き抜き結びにしてますが
慣れている人は、引き抜き結びなども
余計な「仮紐」など使わなくてもサッサとできるので楽です
お太鼓など、小物が多い帯結びもできれば避けて
なるべく仮紐や帯枕もないもののほうが楽かとは思います
着付けは早いと偉いわけではないですが
時間がかかっては、着るのが大ごとになってしまいます
時短着付けが、お気楽着物生活の基本ですね
時短着付けレッスンもやってます
興味あればどうぞ









公式LINE
フォームメール
登録・相談は無料!
毎日キモノを着て生活している「キモノコミュニケーター」ゆきが
あなたのキモノライフを一緒に創造します!
・出張着付け
・着付けレッスン
・キモノイベント
・キモノで茶話会
などなど
参加希望から、「参加するかはわからないけどとりあえず聞きたい」まで、なんでもこちらからご連絡くださいませ
まずはとにかく話をしたい、ききたい、単に愚痴りたい!そんなちょっとしたことも気軽にご相談くださいね
相談したら、必ず有料メニューを勧めるとか、必ずレッスンを受けなければ、ということはありません!
相談だけでもぜんっぜん問題なし
アレコレ愚痴って「楽しかったです〜またね〜」って方がたくさんいますよ!
ぜひご連絡くださいね♪
女性限定です
LINEのない方はこちらからどうぞ
Instagram毎日配信中
1番下のInstagramマークから