こんにちは
毎日キモノ生活ゆきです
LINE公式アカウントあります
お気軽に友達登録して
各種問い合わせ、疑問質問、ちょっとした気づきや愚痴など
ぜひこちらからどうぞ
もはや浴衣は終わりなんだけど
部屋着だからこれでいいや、の図
ざっと着て、帯はぐるっと巻いただけで帯締める
衿芯も帯板もなし
さて、昨日
赤い裾除けが江戸っぽいって話を少ししたのですが
この写真は赤の裾除け
もう、江戸の遊女的な真っ赤な襦袢が欲しくて
昨日も馴染みの坂本呉服店にも相談したんです
あんなセンスの良いお店で
微妙なセンスの江戸のオンナ風襦袢の相談が恐縮だったんだけど笑
もちろん、作れるし
いい色の反物がなかったら、白の反物を染めたらいいし
って話にもなったのですよ
長襦袢を作る、というのは
着物を一枚仕立てるのと同じ値段がするわけですよ
反物の値段が違うから
着物よりは安いよ、程度の話ですよ
だから、話だけ聞いて
いざとなったらできるな、って確認だけで終わってるわけですけどねっ
で、安い、昔の真っ赤な反物が出てないかなあ〜って
メルカリを少し覗いたんですけども
これ
こんなのがあったわけ
こんなのは別に珍しくない程度に
そこそこメルカリには出るんですが
メルカリに出るものは、大抵
裄が60くらいとか
袖丈が50センチ以上とか
まあ、そのまんまじゃ使えないな
ってやつばかりなんですよ
ところがですよ
この襦袢、裄が65センチ
袖丈は47
身幅も身丈も
私が仕立てる襦袢からみて、誤差が2センチくらい
2センチの差、というのは襦袢としてはそこそこ大きいのですが
着付けで誤魔化せる範囲ではあるわけです
悩んだ末に買いましたよ
だって、値段も4700円と破格だったんです
もちろん絹です
で、今日到着しまして
着てみますよね
やばいです
かなり良さそう
しかもめっちゃ綺麗
着物もざっと着付けてみたところ
袖付けからすこし襦袢がみえそうだったり
もしかして振りから少しみえるかも?
だけど
許容範囲内で収まりそうなんです
やっだ〜
すごいいいもの買っちゃった〜
ホクホクの江戸のオンナです









公式LINE
フォームメール
登録・相談は無料!
毎日キモノを着て生活している「キモノコミュニケーター」ゆきが
あなたのキモノライフを一緒に創造します!
・出張着付け
・着付けレッスン
・キモノイベント
・キモノで茶話会
などなど
参加希望から、「参加するかはわからないけどとりあえず聞きたい」まで、なんでもこちらからご連絡くださいませ
まずはとにかく話をしたい、ききたい、単に愚痴りたい!そんなちょっとしたことも気軽にご相談くださいね
相談したら、必ず有料メニューを勧めるとか、必ずレッスンを受けなければ、ということはありません!
相談だけでもぜんっぜん問題なし
アレコレ愚痴って「楽しかったです〜またね〜」って方がたくさんいますよ!
ぜひご連絡くださいね♪
女性限定です
LINEのない方はこちらからどうぞ
Instagram毎日配信中
1番下のInstagramマークから