こんにちは

毎日キモノ生活ゆきです




LINE公式アカウントありますピンクハート

お気軽に友達登録して

各種問い合わせ、疑問質問、ちょっとした気づきや愚痴など

ぜひこちらからどうぞ!





7月18日 火曜日

連休終わり、やはり平日の日常が好きハート


今日はヨガの日でした





日に日に暑くなる感じなので

ヨガも、本当に注意です注意


私が現役で(?)ガッツリとアシュタンガヨガをやっていた頃は

暑いビルの室内で10人くらい人がいる中

水も取らずにガンガン練習していたのですが

それも、みんな「そのやり方」に慣れていたからで

普段暑い中で汗をかくことが少ない現代の中年さんには

暑い中動き続けるのも危険ですからね〜

もちろん、ガッツリガンガン激しいヨガはやっていないのですが爆笑

それでも、暑い中動くのはそれなりにキツいことなので

水分を摂り、休みつつやってますOK


着物も、夏は暑いからお休みする、という人がいます

無理をする必要はないので

自由にしたら良いと思いますOK


私は「無理をする必要はない」などというほど

何が無理なのか全くわかりませんタラー

特に暑くもないし

なんなら何を着ていても暑いので

着物が、休むほど辛いと思ったことがないのです


そんなに暑いですかね???


着物を着ていると、汗はかきますが

洋服と違うのは

変な風に冷えすぎない

というところでしょうかキラキラ


汗をかいて、涼しい室内にはいっても

帯周りは「しっとり湿った」ままキープされる

というと気持ち悪いですが笑笑笑い泣き

冷房で涼しくて乾く、というのがほぼないんですよね

いえ、じっとりびっしょりのまま

という意味でもないですよアセアセ


洋服で、汗をかいてから冷房で冷えると

背中やお腹周りは、またサラッと乾いてしまうので

それが良い、かと思いきや!

それは「汗戻り」で、体内に戻ってしまって

体の中で悪さをする

と、整体では考えます


かいた汗はよく拭いて、冷房の中では冷えて乾くまえに

しっかり拭き取ることが大切、というのです


さてその辺りで考えると

着物は、帯があるので、なかまで拭き取ることはできません

かと言って、汗がもどるほど乾くかというと

そんなこともなく

さらに、帯周りに関しては、ずっと巻かれていて

外気に晒されて冷える

ということがないので気づき

暑くて汗かいても、汗冷えするなく保温されている

これが現実なのかな

と感じておりますOK


汗をかいても、拭かずに風にあたると冷えるのですが

風に当たらず保温されていて

衿や袖から、適度に空気が入って換気される

というのは

非常に、体を冷やしにくい良い機能だな

と思いますOK


ただし注意注意注意

首の後ろは冷えやすく

全ての不調はここから始まるので

炎天下は衣紋から空気を入れつつ

冷房設備の中に入ったら、まずここの汗を拭き

かつ、冷房にさらされる場合は

体の火照りがさめてきたら、首にストールなどを巻いて

冷房で冷やしすぎないようにすること

そして、胸元や袖口から扇子などで風を送って

ほんのり冷ましていく

これが、夏の温度管理と着物の使い方とでもいうか

上手な付き合い方かな

と、私は思っておりますキラキラキラキラキラキラ


首のストールも、あまり早く巻き始めると

まだ体が暑い状態だと、また汗が出てしまうので

適度に「涼しさに馴染んできたら」

というのがおすすめですよ〜キラキラ


皆さま
LINE登録ありがとうございます

気軽にいろんなこと話してくださいね
下矢印下矢印下矢印

 

コレだよ上矢印上矢印上矢印
こちらもどうぞよろしく下矢印下矢印下矢印

公式LINE

フォームメール

登録・相談は無料!


毎日キモノを着て生活している「キモノコミュニケーター」ゆきが

あなたのキモノライフを一緒に創造します!


・出張着付け

・着付けレッスン

・キモノイベント

・キモノで茶話会

などなど 


参加希望から、「参加するかはわからないけどとりあえず聞きたい」まで、なんでもこちらからご連絡くださいませ音符


まずはとにかく話をしたい、ききたい、単に愚痴りたい!そんなちょっとしたことも気軽にご相談くださいねキラキラ


星相談したら、必ず有料メニューを勧めるとか、必ずレッスンを受けなければ、ということはありません!

相談だけでもぜんっぜん問題なし星


アレコレ愚痴って「楽しかったです〜またね〜」って方がたくさんいますよ!

ぜひご連絡くださいね♪


女性限定です


LINEのない方はこちらからどうぞ

下矢印下矢印下矢印





Instagram毎日配信中