こんにちは

毎日着物生活ゆきです




LINE公式アカウント始めましたピンクハート

お気軽に友達登録して

疑問質問、ちょっとした気づきや愚痴など

こちらで私と共有してください!





1月29日 土曜日

ご時勢な問題もあり、何かとステイホーム気味

となると断然家着物





盛り上がりには欠けるけど

着物着てるだけで、私は楽しいラブ



先日タイマッサージに行きまして

例のごとく「体の答え合わせ」しましたけど


横隔膜が固くなって呼吸が浅め


これが今回の主な変化ハッハッ

セラピストの吐いたセリフの、納得したものの一つに

「ゆきさん、このところ、胸を開ける着付け、にこだわってたけどさ
呼吸の浅さが、無意識に不快だったんだと思うよ」

確かに!

これだから、このセラピストは信用できるですよOKOKOK

ただの「ほぐしや」だったら

絶対、ここまで見抜けないからね笑い笑い


ということで

呼吸が浅いことも、おそらくあいまって

胸のゆるりとした着付けにこだわっている

今日この頃でございます爆笑爆笑


私もともと、吉原の文化とか好きでラブ

その手の文献読み漁ってるオンナなんですが

遊女はじめ、吉原のオンナたちの

「ちょっとハスッパな着方」は好物ですラブ

最近のコスプレにあるような

「花魁」とかの着付けは好みではないですがもやもやもやもや

ちょっとハスッパで、品のない着方は好きです(笑)

品がない

とは失礼な(笑)

品がない、と一言でいっても

何が品があって、なにには無いのか

判断は人それぞれですよねタラー

私にとって、「ここで言う」品がない、は

結構褒め言葉な方でラブラブ

わかりやすく言うと「こなれてる」とこなんですかね!?!?


まあとにかく

胸を広げてユルユルと

だ・け・ど!

コスプレ花魁ではない!


画像借りますが下矢印下矢印


こういうのはイヤですね〜(笑)


これはもう、完全にコスプレなので


楽しめてればそれでいいのでOKなんですが

OK


私が求めるのはこれでは無いです、念のた

パー


もっとこなれてて〜〜

画像を貼ってしまうと

イメージが固定化して伝わるので不本意ではありますが

わかりやすくあえて貼ると





こんな感じでしょうかね〜



半衿の出し方が、一般的な着付けでは


耳の下あたりから半衿を出し始め


胸元に向かって衿を広げつつ半衿の出てる面を広げていく


な、訳ですが


敢えての


耳よりかなり後ろから半衿見せをスタートさせる!


コレですよ、これ!


若い成人さんの着付けとかで


すごく凝った半衿なんかお持ちの時に、よく使う作戦であり


ポイントになる目立つ半衿


それに「若さ」がプラスされることで


カワユクなる方法ではありますが(笑)


あえて、最近、これをやってます✌️


52歳ですが、何か???(笑)


芸妓さんや舞子さんも


こんな衿作りをしてますねえラブラブ



この画像ほどでは無いですが


今日は衿を広げております



このくらいだと


街でも「なんだありゃ???」にはならないですよ(笑)


胸を広めに開けるために、半衿のスタートを、いつもより後ろに持ってきてますチョキ


そういう工夫をして


今の気分や体調にあった着付けをする


これも、着物生活を楽しむ大切な大切な要素ですよキラキラキラキラ



世の中の着付けの決まりにばかり縛られずに


自分を楽しませ、楽にする着付け、着物ラブラブ


これが楽しいんじゃんかキラキラキラキラキラキラ


皆さま
LINE登録ありがとうございます

気軽にいろんなこと話してくださいね
下矢印下矢印下矢印

 

コレだよ上矢印上矢印上矢印

一応こっちもね下矢印下矢印下矢印

ゆきの着物相談

相談は無料!


毎日着物を着て生活している「着物家」ゆきが

あなたの着物ライフを一緒に創造します!


まずはとにかく話をしたい、ききたい、単に愚痴りたい!そんなちょっとしたことから、気軽にご相談ください^ ^


相談したら、必ず有料メニューを勧めるとか、必ずレッスンを受けなければ、ということはありません!

相談だけしたあとにご自身で決めてくださいね。


まずはメールで

必要ならどこかでお会いして

それから考える

それでOKです^ ^

メール相談のみもOKです!

メールでアレコレ愚痴って「楽しかったです〜」って方もたくさんいますよ!


ぜひご連絡くださいね♪


女性限定


下記フォームにてどうぞ!



相談・愚痴


レッスン詳細


着付け詳細