こんにちは
毎日着物生活ゆきです


3月1日月曜太陽

新しい月の始まりキラキラキラキラキラキラ

今日は新しく始める

「お宅訪問着物プライベートレッスンの初仕事ピンクハート

フォームお問い合わせの方からご依頼いただきましたピンクハート

この辺りはまたレポート&ご案内させていただきますキラキラ



今日はブラックデニム着物上矢印上矢印



さて連日のようにお伝えして

私の呟きに付き合っていただいた

「湯文字✖️サラシ」問題!

何が問題かというと

湯文字という腰巻きは
ネットよりお借りした画像です

下半身の安定とオマタの引き上げに効果的で

結果として体の中心を意識するカラダヅクリに最適だよ!であり

サラシという布は

胸を平らにするのに効果的なのに、締め付けがなくとても楽だよ!であり

この2つを合わせて使うとと〜ってもラクで快適でいいわハートハートハート

なのは良いのだけど

湯文字の下にパンツは履けないので

ノーパンにするか

または、股割れのステテコをはくと汗対策など快適なのだけど

いかんせん可愛くない!

いや可愛くないところかハッハッハッ

ぶざま極まりない!!

もう少し美意識なんとかなんねえのかよっムキームキームキー

という問題です
(なげぇ)



考えた末思いついたのが


サラシ2枚使いキラキラキラキラ


これは結果的に湯文字使いは諦めてるんだけど

湯文字のように下腹部から上にひきあげるように

サラシをまず下腹から上に巻きます
(ほぼ恥骨くらいから)

みょうが巻きっていうのかな!?

お腹でV字に折り上げつつ

上に向かって巻いていきます

(妊娠中に腹帯巻いた人は経験あるんじゃないかな)

で、これだと胸の下でサラシは終わるで
(5メートルのサラシの場合)

もう一枚サラシを用意して

乳房の下あたりから始め

胸を持ち上げつつまた上に向かって巻いていきます

当然、乳房をあげつつ軽く締めて胸を平らにするわけです

これでサラシ2枚使い

(10メートルサラシを1枚でもいいですが
長すぎて扱いにくいかな、と私は思いまして)


これで、サラシの上に普通にパンツはきますチョキ

あとは、着物スリップなり、肌襦袢なり裾除けなり

好きなものを身につけて

そのまま襦袢を(長襦袢でも2部式でも)身につけて

着物を着付けていくわけOK


さて、腰回りが緩んでくるかな、とか

パンツの上げ下ろしが大変かな、とか

色々検証したのですが

まず、キチンと巻けていれば腰回りのサラシが緩むことはないですOK

胸周りのサラシは、どうであれ多少緩みます

でも、着物の場合、伊達締めや帯で締めているので

それで落ちてしまうことはないし

胸がボンボン出てしまうほど緩むわけではないですOK

下着の上げ下ろしは

まあ、素肌よりは引っかかる分手間取りますが

しっかり上げ下ろしできますOK

当然、ローライズショーツでないとダメですが

着物の場合、たいていみんなローライズショーツを使ってると思うのでねOK


ちなみにここでショーツでなく

股割れのステテコを履くと尚快適ですが

これが可愛くないことで悩んでいたわけなので笑い泣き

それじゃ意味ないじゃん!と(笑)


これがこの数日の私のスタイルですニコニコ


ちなみに、あまり人前で着物を脱ぐ機会はないと思いますが

私のように着付けを教えたり

着せつけレッスンをやっていたりすると

脱ぐこともたまにあるので

サラシ2枚でパンツはいても

これはこれで無様なので笑い泣き笑い泣き

その上にスリップとか着てると脱ぐのに躊躇なくいけます(笑)


また、湯文字✖️サラシだと

パンツははいてないけど

昔のボディコンスーツ
(のボン、キュッ、ボンのない平らバージョン(笑))
みたいなものなので

私は嫌いじゃないかな〜(笑)爆笑爆笑


まあ、着物スリップのかわいいのがあるといいなですが

なかなかないんですよね〜


以上


またまた皆さんにはどうでもいいと思うのですが笑い泣き笑い泣き笑い泣き


とにかく、下腹、オマタを上に引き上げておくと

着物もラクなのでついつい研究してしまいますキラキラ

皆さんにもお勧めはしますが

マニアックなのでやる方はいないと見てます(笑)

興味あればご教授します!

サラシなどで安定させておくと着物スタイルが格段に快適です!

自然に、足の裏から頭のてっぺんに向けて

スッとしなやかな(けして硬くない)軸が通る感じです

これがやめられないキラキラ

快適な追求

かつ「美」も諦めない!!!

めんどくさいヤツですが

めんどくさいから面白いのですよっ爆笑

着物のハテナご相談承ります

相談は無料!


⚫︎着付けのこと、からだのこと

⚫︎着物を着てみたいけど大袈裟な教室に行くのはちょっと・・

⚫︎呉服屋に行ってみたいど不安・・

⚫︎習うとかでなく、「あの部分のコツ」だけちょっと聞きたいのよね〜

などなど


ちょっと軽くお話せてみませんか?


相談は全て無料です!

(ご希望の方には有料レッスンもあります)


「相談」などとかしこまらず、ただ「着物のこと話したいんですけど〜」だけでも大歓迎です♪

ぜひご連絡くださいね♪


女性限定


下記フォームにてどうぞ!https://ssl.form-mailer.jp/fms/0a7447db689391