こんにちは
毎日着物生活ユキです


5月20日 水曜 雨傘

今日はまたブラックデニム



帯は坂本呉服店のオリジナルの「ナミントン」
木綿の半幅帯

帯揚げ代わりに「yukirinn」の帯飾りベルト


帯締めはやめて

三分紐2本使い音符



ブラックデニム着物は

私が初めて購入した着物ピンクハート


過去記事でも書いてることだけど

行きつけの坂本呉服店に行ったときに

「まずはデニム着物で

中をタートルネックにして

足元をブーツで着てみるといいよ

それで、他にも着たい、と思ったら

それから着物小物を揃えたらいい」

店主の坂本さんにそう言ってもらって

着物と帯の2、3万円で始めた着物


2、3万と言っても安くはないけど

オシャレな洋服と変わらない値段

着物って何十マンもする

と思ってる人からしたら拍子抜けするくらいじゃない?


着物を着ようって思った時

いきなり仕立てるとか

一部の金持ちのやることだしもやもや

リサイクルは安くて便利だけど

今はこういうの着ないよな、っていう

昔っぽいのしかなかったりえーん

オシャレなアンティークは初心者には着るのが難しかったりガーン

色々な面から「着物を着る」は

一歩が踏み出しにくいのは事実


そんな中

和洋ミックスから入ればいい

そう自然に言ってくれる呉服屋はほんと珍しいキラキラ


そもそも

「これにはこれをつける」とか

本来なかったルールを作って

セットで高額で売っちゃえば

買う方はもうわかんないから言うままに買う

という変な文化ができちゃったのは

呉服業界の「昔体制」もあったのは事実


今でもそうやって売ってる呉服屋さんもないわけではないけどガーンガーン

イマドキそれはもう流行らない

「好きなように着ていいよ

何を着ても

私はあなたの着方にダメ出ししませんよ」

そういう、呉服屋さん含め

着物好きが増えるといいね音符


私、着付けの人にダメ出しされたことあるので

ああいうことはしたくないな〜笑い泣き