こんにちは
毎日着物生活ユキです
5月11日 月曜 晴れ

暑い日

夏の匂い全開ですよね〜

汗を吸ってくれたり
ぺちゃんこ髪対策にはいいですよね

この土日で
袷の着物は全て仕舞いました

単も、物によってはもう暑い
デニムや伊勢木綿は終わりかもしれないですね〜
着物の暦では6月は単
薄物や浴衣は7月8月
そういうよね〜〜
毎回個人的見解で極論を申しますが
イマドキその暦はダサいですね



温暖化がすすみ、空調も整っている現代で
その暦は無理がある、とは
着物を着ている人はみな思っているし
いろんなところでそういう意見も目にしますしね
それ以前に
その着物の暦って、戦後に作られたものでしょ?
前の記事でも書きましたけど
とはいえいろんな人が集まる公式な場では
「決まりに沿う」ってことも必要ですので
一概に「今は関係ない」とは思いませんけれど
戦後に後付けでつくられたものに
そんなに真剣に振り回される必要はないかな
と私は思っていて
カジュアルな日常着物では
着たいものを着てればいい
着たいものを着てると
極端におかしい季節感のものを着るってことは
そうそうないものですよね〜

ちなみにいまは
「59きもの」というものがあり
5月から9月まで
長く着られる着物の提案がなされてます

これこそ
着物を着る人間に必要なことだと思う
暦にあわせて
人からおかしいとおもわれないように
ドギマギしながら選ぶより
過ごしやすくておしゃれな着物を
もっと自由に着たいもの
これをもっと広げた方がいい
問題はね
「どうすべきか」「何が正しいか」
ではない
「どうしたいか」「何が楽しいか」
なんだよ
自信持って好きなものを




