姉の結婚式。







うちは親戚が多いのだけど、
母方の親戚とは仲が良い。

いとこたちとは
小さい頃から近くに住んでいて、
3人構成も同じで
年もそれぞれちょうど一歳差で
ほとんど兄弟のように育ってきたから。


一方、父方の親戚とは疎遠である。
もともとそうだったけど、
父方の親戚は、母のことを
いじめてきたというのもある。


もちろん私たち子どもは、
それを知っているので、
よく思うはずがない。


それで、
姉の結婚式にあたり、
いとこも最近結婚したのだけど、
そちらの旦那さんには
出席は遠慮してもらおうという話になっていた。

だけど、
叔母の旦那さんが遠慮するということで、
じゃあそのいとこの旦那さんを
呼ぼうか
ということになった。


それを父に話したら、
キレたらしい。

自分の方の親戚が少なくて
メンツがないと。











そして、
しまいには、
自分もでないと言い出したらしい。




…はい????!!!!






父方のの兄弟も呼ばなくていいと
言ってきたらしい。






(これは別にいい。母に言ったらそんなわけにいかないと言われるに決まってるけど、私は心の中で、ほんとにそうすれば?と思うね。そこまで言われて呼ぶイミガワカラナイ。)







あのー
結婚式っておめでたいお祝い事ですよね



しかも自分の娘。
一生に一度の。


なんで、出席者に、
あなたがこだわるんでしょうか?

誰を呼ぼうが
2人の自由じゃん。

そこにメンツがどうとか、
結婚は親族とのつながりもあるだろうから
全く関係ないとは言わないにしても、
そんなことよりもまず大切なのは
おめでとうという気持ちでしょ?



なんでだまって祝ってあげないんだろう?








ばかか?
あほか?
こんな親がいるか?
頭おかしすぎでしょ…
信じられない🤷‍♀️





ほんといない方がマシ








そして私は思うのだ














やっぱり、結婚式なんて
めんどくさいだけで
私はしたくない。


結婚できそうもない私が
言うセリフではないかもしれないけど、
それでもやっぱり
強くそう思うのだ。












そして、
今日は仕事でいやなことがあって、
すんごくいらいらして、
私はなぜこの仕事をやめたのか
思い出してきているところで、
誰にも言えずに
心の中にたまったフラストレーションを
発散できずにいる。



それなのに、
帰ってから
母のこれについての文句と愚痴を
聞かなければならないなんて
Omg